その他お知らせ
-
ぶらり~荒川便り~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.40】H29.11.30~
【平成29年12月26日】「荒川図画コンクール」受賞者が事務所の業務体験を行いました。
荒川上流河川事務所「一日おしごと体験!!」を開催しました。
今年の荒川図画コンクールの副賞「一日おしごと体験」に、受賞された子供達が参加しました。普段入ることが出来ない水門の見学や照明車等の操作体験、河川パトロール車の試乗など、参加した子供達は興味津々。
国交省の防災服がとてもよく似合っていました。
○荒川図画コンクールについてはこちら
災害対策室において、河川監視カメラの遠隔操作を行っている様子です。
照明車の操作体験。ボタン操作により自由にブームを動かすことができます。
さくらそう水門操作室内部の様子です。操作室の説明後、実際に水門を動かしてみました。
【平成29年12月16日】三ツ又沼ビオトープでビオトープ管理士の皆さんがヨシ原の管理を行いました。
12月16日、建設系CPDプログラム(土木学会継続教育プログラム)に登録された、日本ビオトープ管理士会の実地研修会が三ツ又沼ビオトープで開催されました。研修のテーマはヨシ原の管理で、今冬火入れを予定しているヨシ原で防火帯を設けるため枯れ草の除去を行いました。また、活動後は、パートナーシップ型保全管理のあり方について意見交換を行い、多様な主体の関心を喚起するための提案などもいただきました。
今回の研修には、全国各地、遠い所では北海道在住のビオトープ管理士の方も参加されました。皆さま、お疲れさまでした。火入れのための防火帯づくりをしました。
活動後、意見交換を行いました。
【平成29年12月14日】利根川水系の八ッ場ダム(群馬県長野原町)へ行ってきました。
今年で、カスリーン台風から70年を迎えましたが、この台風による大洪水が契機となり、洪水を軽減するため八ッ場ダムを建設することになりました。総貯水容量1億750万m3で堤高116mの重力式コンクリートダムです。現在では堤高116mのうち、約5割の高さまでコンクリート打設が進捗しています。
【平成29年12月12日】 いずみ高校 環境建設科2年生が工事現場の見学会に参加しました。
見学会は、荒川左岸で現在施工中の「H28荒川西区宝来上築堤工事」(さいたま市西区宝来地先)の工事現場を会場として、埼玉県立いずみ高等学校環境建設科2年生の38名が参加して開催されました。
寒く風が吹く中、参加した高校生は築堤護岸工事施工中の“さいたま築堤”等の説明を受けた後、三班に分かれて建設機械(マシンコントロールのブルドーザーやマシンガイダンスの油圧ショベル)の操作体験、自動追尾型トータルステーションやローバーの操作体験、三次元レーザースキャナーやドローンの操作・実演など、本工事で使用している最新の建設機械や測量機器等を寒さにも負けず元気に体験しました。【平成29年11月30日】熊谷工業高校土木科3年生が工事現場見学会に参加しました。
荒川上流河川事務所が発注し現在荒川左岸で施工中の「H28-29荒川西区上江橋上流築堤外工事」(さいたま市西区宝来地先)の現場で、埼玉県立熊谷工業高等学校土木科3年生の29名が参加して、工事の現場見学会が開催されました。
2カ所の樋管の統合に伴い、設置後70年以上経過した宝来樋管を撤去するために樋管周辺の堤防を開削している現場では、土の種類や状態などについて説明を受けました。
また、二次元マシンガイダンス油圧ショベルの操作体験、トータルステーションによる測量の説明を受けたり、高所作業車に乗車し高所から現場確認を行いました。過去のぶらり♪はこちらから
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.39】 H29.11.1~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.38】 H29.10.12~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.37】 H29.9.9~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.36】 H29.8.27~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.35】 H29.8.5~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.34】 H29.7.7~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.33】 H29.6.24~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.32】 H29.5.26~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.31】 H29.5.19~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.30】 H29.4.29~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.29】 H29.4.10~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.28】 H29.3.17~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.27】 H29.2.22~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.26】 H29.1.26~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.25】 H28.12.23~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.24】 H28.12.4~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.23】 H28.11.9~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.22】 H28.9.10~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.21】 H28.8.16~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.20】 H28.7.29~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.19】 H28.7.7~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.18】 H28.6.17~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.17】 H28.5.20~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.16】 H28.3.15~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.15】 H28.1.25~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.14】 H27.12.17~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.13】 H27.11.16~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.12】 H27.10.11~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.11】 H27.8.29~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.10】 H27.7.25~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.9】 H27.5.16~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.8】 H26.12.22~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.7】 H26.8.30~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.6】 H26.2.7~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.5】 H25.7.23~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.4】 H25.3.25~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.3】 H24.10.22~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.2】 H24.7.8~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.1】 H24.1.10~