国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > その他お知らせ > ぶらり~荒川便り~ > ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.18】 H28.6.17~

その他お知らせ

  • ぶらり~荒川便り~

    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.18】 H28.6.17~

    【平成28年7月4日】三ツ又沼ビオトープで川島町立出丸小学校の児童が自然観察と保全管理活動を行いました。

    あらかわ市民環境サポーターによる三ツ又ビオトープの解説 あらかわ市民環境サポーターによる三ツ又ビオトープの解説
    外来植物の抜き取り活動 外来植物の抜き取り活動


     7月4日、川島町立出丸小学校の5、6年生33名が三ツ又沼ビオトープで、自然観察と保全管理活動を行いました。三ツ又沼ビオトープに初めてやってきた5年生は三ツ又沼ビオトープの自然について「あらかわ市民環境サポーター」から説明をうけた後、木道で自然観察を行いました。また、6年生は昨年植栽した在来植物キンミズヒキ、チカラシバの様子を観察し、その周りにあるネズミムギ(欧州原産)やセイタカアワダチソウ(北米原産)などの抜き取りを行いました。

    ■三ツ又沼ビオトープって何だろう?■

    【平成28年6月29日】越辺川にあるヒメボタルの生息地で管理作業を行いました。

    作業前です。草木が生い茂っています。 作業前です。草木が生い茂っています。
    肩掛け式草刈り機などで草刈りを行いました 肩掛け式草刈り機などで草刈りを行いました
    のこぎりで枝の剪定を行いました。 のこぎりで枝の剪定を行いました。
    作業後です。 作業後です。



     今回の管理作業は、ヒメボタル生息地周辺の草木が繁茂しているため、除草及び枝の剪定等を行い生息地の風通しを良くすることで、ヒメボタルの生息に適した環境にすることを目的に行いました。
     参加者は、鳩山野鳥の会の方が1名、荒川上流河川事務所8名の、合計9名で行われました。
     曇り時々晴れの蒸し暑い日でしたが、無事に作業は終了しました。
     参加した皆さんお疲れ様でした。
     夏場の作業では、熱中症に注意し、こまめな水分補給を行いましょう。

    【平成28年6月26日(日)】「遊ぼう!学ぼう!たろうえもん」イベントを開催しました。

    • 外来植物について学習しました。 外来植物について学習しました。
    • オオブタクサを抜き取りました。 オオブタクサを抜き取りました。
    • ミドリシジミの説明を受けました。 ミドリシジミの説明を受けました。
    • ミドリシジミを熱心に観察しました。 ミドリシジミを熱心に観察しました。


     荒川太郎右衛門自然再生地(桶川市、川島町、上尾市)において、外来植物の除草と、埼玉県の蝶である「ミドリシジミ」の観察を行いました。
    まず、外来植物「オオブタクサ」と「セイタカアワダチソウ」について説明を受け、上池の湿地整備箇所でこれらを抜き取る作業を行いました。
     その後、下池のハンノキ林へ移動し、ミドリシジミの卵や成虫が飛来する様子を観察しました。
     今年は、例年より多くのミドリシジミを確認することができ、参加者は皆、熱心にミドリシジミを観察していました。

    【平成28年6月22日】 災害対策用機器操作講習を実施しました!

    • 照明車の照明ブーム操作の訓練です。 照明車の照明ブーム操作の訓練です。
    • 夜間、50m先でも新聞が読めるぐらいの明るさです。 夜間、50m先でも新聞が読めるぐらいの明るさです。
    • Ku-SAT2です。衛星回線を使用して音声・映像を伝える訓練です。 Ku-SAT2です。衛星回線を使用して音声・映像を伝える訓練です。
    • 道路啓開用車両移動ジャッキです。足で踏めば簡単にタイヤが持ち上がります。 道路啓開用車両移動ジャッキです。足で踏めば簡単にタイヤが持ち上がります。

     

     6月16日(木)、台風などによる洪水や地震などの災害発生時における迅速な災害復旧活動の支援や被害軽減を目的に、排水ポンプ車や照明車などの災害対策用機器の操作講習を行いました。
     埼玉県内の自治体職員、災害協定会社及び国交省職員など合計124名が参加し、様々な災害対策用機器の操作を行いました。

    ■詳しくはコチラ■

    【平成28年6月22日】 職員による堤防点検を行いました!

    点検の様子(雨天決行です!)。異常がないか、チェックしながら歩きます。 点検の様子(雨天決行です!)。異常がないか、チェックしながら歩きます。
    堤防の天端にあるクラック(ひび)の調査をしています。 堤防の天端にあるクラック(ひび)の調査をしています。
    堤防の天端にあるクラック(ひび)の調査をしています。 堤防の天端にあるクラック(ひび)の調査をしています。

     
     梅雨や台風が来る時期を迎えるにあたり、堤防の安全性を確認するため、6月上旬から中旬にかけて職員による堤防点検を行いました。
     荒川上流河川事務所が管轄する荒川をはじめとする6河川を16区間に分け、職員が徒歩により堤防に異常が無いか目視点検を行いました。また、公共土木施設の管理等に豊富な経験を持つ、「防災エキスパート」の皆さんも参加していただきました。
     堤防の異常が発見された場合は、緊急性のあるものから順番に補修等を行い対応します。こうした点検を通じて台風などに備えています。

    【平成28年6月18日】三ツ又沼ビオトープで埼玉県立高校の生徒が保全管理活動を行いました。

    みんなで外来植物オオブタクサ、セイタカアワダチソウの除去活動 みんなで外来植物オオブタクサ、セイタカアワダチソウの除去活動
    みんなでクワを伐り出して細かくする活動 みんなでクワを伐り出して細かくする活動
    木道周辺で自然観察 木道周辺で自然観察

     

     6月18日、埼玉県立総合教育センターが主催する高校生環境学習講座の一環として、同講座を受講している21名の県立高校の生徒の皆さんが三ツ又沼ビオトープで保全管理活動を行いました。
     活動内容は、2班に分かれ、日頃保全管理をしている市民ボランティア「あらかわ市民環境サポーター」の指導のもと、オオブタクサ(北米原産)などの外来植物の除去、またはマクワ(中国原産)の伐り出しでした。皆さん、暑い夏の日差しの中で一生懸命に頑張ってくれました。
     保全管理活動に合わせて、三ツ又沼ビオトープでの自然観察も行いました。

     皆さん、お疲れ様でした!

    ■三ツ又沼ビオトープって何だろう?■

    【平成28年6月17日】上尾市立太平中学校で今年度の三ツ又沼ビオトープでの活動について話し合いました

    今年度行いたい活動をふせんに書き込む科学部の皆さん 今年度行いたい活動をふせんに書き込む科学部の皆さん



     三ツ又沼ビオトープ保全管理作業の調整等を行っているあらかわ市民環境サポーター事務局では、三ツ又沼ビオトープで推進している「荒川ハンノキプロジェクト」や「荒川の草花を育てようプロジェクト」で上尾市立太平中学校の科学部の皆さんと連携をしています。
     6月17日は、昨年度の三ツ又沼ビオトープとの連携による活動を振り返ったあと、今年度三ツ又沼ビオトープでどのような活動を行いたいかを科学部の皆さんに考えてもらいました。
     その結果、科学部の皆さんからは「三ツ又沼ビオトープに関わっている小学校と共同で活動したい」、「楽しかった外来植物の駆除活動をがんばりたい」「ハンノキがちゃんと育つかが楽しみ」といった意見が出ました。

    ■三ツ又沼ビオトープって何だろう?■


    過去のぶらり♪はこちらから

    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.17】 H28.5.20~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.16】 H28.3.15~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.15】 H28.1.25~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.14】 H27.12.17~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.13】 H27.11.16~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.12】 H27.10.11~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.11】 H27.8.29~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.10】 H27.7.25~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.9】 H27.5.16~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.8】 H26.12.22~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.7】 H26.8.30~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.6】 H26.2.7~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.5】 H25.7.23~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.4】 H25.3.25~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.3】 H24.10.22~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.2】 H24.7.8~
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.1】 H24.1.10~

国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371