国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > その他お知らせ > ぶらり~荒川便り~ > ぶらり♪~あらかわ便り~【vol.6】

その他お知らせ

  • ぶらり~荒川便り~

    ぶらり♪~あらかわ便り~【vol.6】

    ぶらり♪~あらかわ便り~【vol.6】

    【平成26年8月17日】高麗川ふるさといかだ流し大会が行われました!

    • 開会式といかだの準備の様子です。完走しないと減点になるので準備は念入りです。 開会式といかだの準備の様子です。完走しないと減点になるので準備は念入りです。
    • 大いかだ部門(4~8人)と小いかだ部門(1~3人)があります。河川美化・環境保護のアイデアが盛り込まれると加点もあるようです。 大いかだ部門(4~8人)と小いかだ部門(1~3人)があります。河川美化・環境保護のアイデアが盛り込まれると加点もあるようです。
    • 観客の応援と表彰式の様子です。皆さんで健闘を讃えました。 観客の応援と表彰式の様子です。皆さんで健闘を讃えました。



    平成26年8月17日(日)、荒川の支川である高麗川において、坂戸市が主催する「第26回高麗川ふるさといかだ流し大会」が開催されました。
    この高麗川は、100年ほど前までは、木材を上流の飯能方面から江戸(東京)まで運ぶため、いかだ流しの川として利用されていたそうです。
    参加者が手作りのいかだで出場し、坂戸市内の粟生田大橋から同市の戸口橋までの約400mの間で行われました。勝敗の基準としてスピードは関係なく、アイデア・デザイン、ユーモア、エコロジーなどで得点を競う大会です。

    昔を偲ぶこともできる大会に、皆さん楽しんでいました。



    【平成26年8月7日】宮下樋管で排水作業訓練を実施しました

    • 排水ポンプ、ホース、フロート(浮き輪)を接続します。排水が必要な河川等に設置します。 排水ポンプ、ホース、フロート(浮き輪)を接続します。排水が必要な河川等に設置します。
    • ホースを道路下鋼管に敷設します。 ホースを道路下鋼管に敷設します。
    • 排水ポンプ車で排水運転操作を行い、水中ポンプから送られた水をホースにより排水します。 排水ポンプ車で排水運転操作を行い、水中ポンプから送られた水をホースにより排水します。



    平成26年8月7日(木)、出水に備えた排水ポンプ車による排水作業の訓練を実施しました。
    荒川上流河川事務所職員のほか、自治体職員(桶川市、上尾市、埼玉県)や維持業者も参加し、宮下樋管で排水ホースの敷設作業や、ポンプ装置の組立作業等を行いました。

    炎天下の中、重い機材の搬入等もありましたが、訓練は滞りなく終了しました。皆さん、お疲れ様でした。


    【平成26年8月3日】朝霞防災展に参加してきました!

    • 降雨体験車です。展開すると車内で100mm/h の豪雨の体験ができます。 降雨体験車です。展開すると車内で100mm/h の豪雨の体験ができます。
    • 暑い中、体験待ちの列ができました。雨合羽を着て準備完了です。 暑い中、体験待ちの列ができました。雨合羽を着て準備完了です。
    • 10人程度で中に入り豪雨体験となります。雨合羽を着てもびしょ濡れです。濡れても貴重な体験に笑顔が見られました。 10人程度で中に入り豪雨体験となります。雨合羽を着てもびしょ濡れです。濡れても貴重な体験に笑顔が見られました。




    平成26年8月3日(日)、朝霞市防災展に参加しました。

    朝霞市民祭り「彩夏祭」の中で行われた朝霞市防災展が朝霞市役所前で行われ、荒川上流河川事務所も降雨体験車を持ち込んで参加しました。
    最高気温36度となりましたが、珍しい降雨体験車に多くの人が体験してくれました。
    朝霞市は6月に110ミリ/h の豪雨を体験しているため、6月の豪雨と比べる人もいました。

    夏のこの時期は急な雨(ゲリラ豪雨)が降ることが多くなります。雷を伴うこともありますので、危険を感じたら屋内に避難するなどして安全を確保しましょう。



    【平成26年7月19日】水生生物調査を行いました!

    • ピンポン球とストップウォッチで流速測定です。測る場所によって早さが違います。 ピンポン球とストップウォッチで流速測定です。測る場所によって早さが違います。
    • PHのパックテストです。何色になったかな? PHのパックテストです。何色になったかな?
    • 水生生物を採取し、捕まえた生物を分類することにより、入間川の水質を判定します。どんな生物を捕まえたかな? 水生生物を採取し、捕まえた生物を分類することにより、入間川の水質を判定します。どんな生物を捕まえたかな?


    平成26年7月18日(金)、入間川の初雁橋上流付近で、水生生物調査を行いました。川越市立霞ヶ関東中学校及び霞ヶ関東小学校の皆さんが参加される中、流速測定、パックテスト、水生生物の採取及び分類を行いました。

    降水確率50%で雨の心配がされましたが、逆に、曇りでの水辺は涼しく、快適な環境の中で調査を行うことができました。
    皆さんお疲れ様でした。夏休みの良い思い出になれば良いですね。

    最近は、ゲリラ豪雨などで河川が急に増水することがあります。
    川で遊ぶ時は、雨量情報や河川の水位を確認しましょう。





    【平成26年7月10日】南畑排水機場見学会が行われました

    • 排水ポンプのエンジン部分の見学です。みなさん、あまりの大きさに驚いています。 排水ポンプのエンジン部分の見学です。みなさん、あまりの大きさに驚いています。
    • 操作室の見学です。施設管理課の説明に興味津々です。 操作室の見学です。施設管理課の説明に興味津々です。
    • 地下室にある排水ポンプのプロペラ軸の見学です。ポンプ本体はさらに地下にあります。 地下室にある排水ポンプのプロペラ軸の見学です。ポンプ本体はさらに地下にあります。

    7月10日(木)に富士見市主催「生涯学習なんばた学級」郷土散歩クラブの皆さんから依頼があり、南畑排水機場の見学会が開催されました。荒川上流河川事務所施設管理課による施設内の案内及び説明が行われました。

    南畑排水機場の近所に住む皆さんでしたが、排水機場がどんな施設か分からず興味津々で色々な質問をされおり、日頃、中には入れない排水機場内部を見られて満足された様子でした。

    階段の上り下りが多く大変でしたが、お疲れ様でした。

    【排水機場ってなんだろう?】

    【平成26年6月27日】災害対策用機器の操作講習会が行われました

    • 照明車です。夜間の災害復旧作業をサポートします。 照明車です。夜間の災害復旧作業をサポートします。
    • 対策本部車です。現地での災害復旧の本部となります。 対策本部車です。現地での災害復旧の本部となります。
    • 排水ポンプ車です。台風や集中豪雨などで起こる浸水被害箇所に派遣され、排水作業を行います。 排水ポンプ車です。台風や集中豪雨などで起こる浸水被害箇所に派遣され、排水作業を行います。

     


     6月11日(水)に、荒川第一調節池内にある貯水池機場で災害対策用機器の操作講習会を開催しました。
     国土交通省職員、地方公共団体職員、災害協定会社・維持業者を対象に、大規模震災や洪水等における緊急対応に備える目的で行われました。
     普段接する機会のない災害対策用機器であるため、講習生は真剣に講習に取り組みました。地道に講習を受講することが、災害発生時の迅速な対応に繋がります。
     雨の中、お疲れ様でした。



    【平成26年6月13日】上尾市環境推進大会が行われました

    • 一番左の人が昆虫王です 一番左の人が昆虫王です
    • たくさんの人で賑わいました たくさんの人で賑わいました
    • 生体展示に、お子さんも興味津々です 生体展示に、お子さんも興味津々です

     平成26年5月31日(土)、上尾市文化センターにて「上尾市環境推進大会」が行われました。大会のテーマは「『自然と人が共生する エコタウン・あげお』の実現を目指して」というものです。
     荒川上流河川事務所も、パンフレットの配布(300部)や、魚等の生体展示(ヘビ、モクズガニ、シュレーゲルアオガエル、魚類)で参加しました。

     12時から16時までの短い時間内での開催でしたが、432名もの方に来て頂きました。ありがとうございました。

     当日は、テレビ番組で昆虫王になった長畑さんも参加され、会場は大いに盛り上がりました。

     



    【平成26年6月13日】大雨による災害対応

    • 事務所の災害対策室です 事務所の災害対策室です
    • 普段の都幾川です 普段の都幾川です
    • 増水後です。かなり水位が上がっています 増水後です。かなり水位が上がっています

     

     6月5日から断続的に降り続いた雨により、関東地方でも至る所で大雨による影響が出ました。荒川上流河川事務所が管理している河川でも、水位がぐんぐん上昇し、地域での避難の目安となる水位まで上昇した場所もありました。
     今回の大雨により荒川上流河川事務所では、24時間体制で監視活動等を行いました。

     事務所の災害対策室には大型モニターが設置されており、このモニターに雨量や水位等のデータがリアルタイムで表示できたり、各地に設置した観測カメラの映像を映し出す等、色々な情報が一括して把握できます。

     都幾川の野本水位観測所(埼玉県東松山市 下押垂)では雨が降る前と比べて、約3.8メートルも川の水位が上昇しました。下記、【出水速報 H260605低気圧】のリンク先にて、今回の大雨の状況等をまとめた出水速報を掲載していますので、ぜひご覧下さい。

    【出水速報 H260605低気圧】


     これから梅雨や台風による集中豪雨が発生しやすい時期になります。最近はゲリラ豪雨も多く発生していますので、増水した川や土砂崩れが発生しやすい斜面には絶対に近づかないよう、注意しましょう。

    【平成26年6月11日】堤防点検を行いました!

    • 実際の点検の様子です 実際の点検の様子です
    • 異常がないか、チェックしながら歩きます 異常がないか、チェックしながら歩きます
    • 当日はとても暑く、汗だくになりました 当日はとても暑く、汗だくになりました

     


     これから梅雨や台風などの集中豪雨により、川が増水しやすい時期(出水時期)になります。

     荒川上流河川事務所ではその出水時期を迎えるにあたり、堤防の点検を毎年行っています。
    堤防点検は、6月上旬から中旬にかけて、職員自身が歩いて堤防に異常がないか、目視により点検しているものです。

     堤防に異常を発見した場合、すぐに補修するなど対応することとしています。

     写真は職員が実際に点検を行っている様子です。

     この日は、約15km堤防を歩いて点検しました。日に焼けたり、汗をたくさんかいたりで大変でした。





    【平成26年6月6日】ゲリラ豪雨展が終了しました

    • ゲリラ豪雨展での展示物です ゲリラ豪雨展での展示物です
    • 展示物の主な材料は段ボールです 展示物の主な材料は段ボールです
    • 解体すると、こんなにコンパクトになります 解体すると、こんなにコンパクトになります

     

     4月19日から戸田市にある彩湖自然学習センターで開催していた「ゲリラ豪雨展」が、5月25日に無事、終了しました。

     開催期間中はゴールデンウィークと重なったことから多くの方々にご来場頂き、約1ヶ月の開催期間中に、なんと2,563名もの人が来てくれました。どうもありがとうございます。

     この「ゲリラ豪雨展」は各地の資料館等を巡回しながら展示しているもので、6月3日からは、東京都江東区有明にある東京臨海広域防災公園内の施設で開催されています。

     彩湖自然学習センターで「ゲリラ豪雨展」を体験できなかった人は、ぜひ東京で体験してみてはいかがですか?




    【平成26年5月19日】2014 おけがわ春のふれあいフェスタにも参加です!

    • たくさんの人手で賑わいました たくさんの人手で賑わいました
    • パンフレットの説明・配布風景です パンフレットの説明・配布風景です
    • ミシシッピーアカミミガメとザリガニ、触れたかな? ミシシッピーアカミミガメとザリガニ、触れたかな?

     

     5月11日(日)午前9時半より桶川駅西口公園にて、2014 おけがわ春のふれあいフェスタが行われました。こちらのイベントも大盛況で、約1万6千名の方が来場されました。

     荒川上流河川事務所は荒川太郎右衛門地区自然再生の紹介パンフレットの配布、魚等の生体展示、パネル展示、カメ(ミシシッピーアカミミガメ)とザリガニとのふれあいも行いました。

     当日は天気もよく、たくさんの来場者の方々に恵まれました。またのご来場をお待ちしております。




    【平成26年5月19日】平成26年度 ちびっこフェスティバルに参加してきました!

    • たくさんの方が来てくれました たくさんの方が来てくれました
    • お子さん達もたくさん参加です! お子さん達もたくさん参加です!
    • ミシシッピーアカミミガメ、大きいですね ミシシッピーアカミミガメ、大きいですね

     

     5月5日(火)午前9時より平成の森公園(川島町)にて、平成26年度 ちびっこフェスティバルが行われました。荒川上流河川事務所も、荒川太郎右衛門地区自然再生の紹介パンフレットの配布、魚等の生体展示、パネル展示をしてきました。
     他に、カメ(ミシシッピーアカミミガメ)とのふれあいの場も設け、たくさんの方にふれあってもらいました。

     午前9時から午後2時半までの開催でしたが、約5千名の方が来場されました。
    たくさんのご来場、ありがとうございました。




    【平成26年4月30日】安全パトロールを実施しました!

    • これから安全パトロールを開始します これから安全パトロールを開始します
    • 芝をはる作業が進行中です 芝をはる作業が進行中です
    • 点検中です 点検中です

     

     4月25日(金)、工事現場の安全パトロールを実施しました。今回パトロールした現場は熊谷出張所管内の工事現場です。

     安全パトロールとは、河川工事を行っている時期に毎月一回実施しているもので、現場内で危険な場所はないか、不安全な作業を実施していないかなどを確認しています。

     工事現場の皆さん、安全第一で作業をお願いします。





    【平成26年4月22日】綺麗なサクラソウの写真を撮ってきました

    • 田島ヶ原サクラソウ自生地として国の特別天然記念物に指定されています 田島ヶ原サクラソウ自生地として国の特別天然記念物に指定されています
    • 紫やピンク色のかわいらしい小さな花です 紫やピンク色のかわいらしい小さな花です
    • サクラソウアップの写真! 色合いが綺麗です サクラソウアップの写真! 色合いが綺麗です

     

     国の特別天然記念物に指定されている、「田島ヶ原サクラソウ自生地」に行ってきました。この場所はさいたま市桜区。荒川の河川敷の中にあります。

     サクラソウは4月中旬が見頃で、この時期には約10万人ものたくさんの人がお花見にやってくるそうです。かわいらしい小さな花が咲いていて、とてもきれいでした。

     みなさんも、サクラソウを見に出かけてみませんか。




    【平成26年4月17日】ゲリラ豪雨展が開催されます!

    • ゲリラ豪雨の仕組みを体験! ゲリラ豪雨の仕組みを体験!
    • ペットボトル100本の重さって、どのくらいかな? ペットボトル100本の重さって、どのくらいかな?

     

     4月19日(土)より、彩湖自然学習センター5階 展望スペースにてゲリラ豪雨展が開催されます。雨の仕組みやゲリラ豪雨などについて、映像や図解でわかりやすく説明しています。掲載写真のような、実際に中を歩きながらゲリラ豪雨の仕組みを学べるコーナーも用意しています。

     言葉だけでは分かりづらい「1時間に30ミリの雨」を、重さで体験できるコーナーもあります。なんとその重さは、ペットボトル100本分にもなります! ぜひ「1時間に30ミリの雨」の重さを体験してみて下さい。

     皆様のご来館をお待ちしております。



    開催場所 彩湖自然学習センター 5階 展望スペース
    開催期間 4月19日(土)~5月25日(日)10:00~16:30
    開催期間中の休館日 4月28日(月)・30日(水) 5月12日(月)




    【平成26年3月31日】桜が咲き始めています!

    • 青空に映える桜がきれいです 青空に映える桜がきれいです
    • 桜の下でお花見がしたくなりますね 桜の下でお花見がしたくなりますね

     

     3月も終わり、新年度が始まろうとしています。まだ肌寒い日もありますが、気温も徐々に春らしくなってきました。暖かい気温に誘われ、桜も開花し始めています。通勤・通学時に桜を見かけませんか?

     この時期、ぜひ視野を広げてみて下さい。意外なところに桜が咲いているかもしれません。

     写真は荒川上流河川事務所近くに咲いている桜です。青空に桜が映えていて、とてもきれいです。




    【平成26年3月19日】浦山ダムから写した残雪の写真をお届けします

    • 浦山ダムにはいまだ雪が残っています 浦山ダムにはいまだ雪が残っています
    • ダム周辺の道路脇にも、雪が・・・ ダム周辺の道路脇にも、雪が・・・

     

     3月も下旬にさしかかり、桜の開花予想がテレビを賑わせています。
    気温も春らしくなってきていますが、写真の浦山ダムではいまだ雪がちらほらと残っています。

     浦山ダムは秩父市にあり、残っている雪を見ると、先月14日に関東を襲った記録的な大雪が思い出されます。特に秩父市では怪我をされた方がいたり、家屋等が損壊した所も多かったです。
     被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。




    【平成26年3月5日】東日本大震災のパネル展示をしています

    • 東日本大震災から、丸3年が経とうとしています 東日本大震災から、丸3年が経とうとしています
    • たくさんのパネルを展示しています たくさんのパネルを展示しています



     震災から3年が経とうとしています。2011年3月11日に起こった震災をあらためて振り返ろう、
    そして、防災に対する意識を高めよう、という意味も込めて、現在彩湖自然学習センター5階にて
    東日本大震災のパネル展示を行っています。

    ぜひ足を運んでみて下さい。




    【平成26年2月7日】雪の彩湖から、富士山の写真が撮れました!

    • 彩湖・雪・富士山、3つのコラボレーションです 彩湖・雪・富士山、3つのコラボレーションです
    • 少し遠いですが、富士山しっかり写ってます 少し遠いですが、富士山しっかり写ってます



     雪が残る彩湖から撮れた、富士山の写真をお届けします。雪の白色と、彩湖の青色が美しい二色のコントラストを生んでいます。その背後に写る富士山も雪化粧をしていて、冬ならではの景色ですね。

    二月、三月は、関東地方でも雪が降ったりします。慣れない雪の上を慌てて歩くとすべって転倒する危険がありますので、歩幅を小さくし、転ばないように気をつけて歩きましょう。




    【過去の ぶらり♪ はこちらから】



    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.5】
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.4】
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.3】
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.2】
    ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.1】

国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371