その他お知らせ
-
ぶらり~荒川便り~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.33】H29.6.24~
【平成29年6月21日】埼玉県立いずみ高等学校で三ツ又沼ビオトープについての講話が行われました。
荒川についての講話の様子、たねを取り出している様子。
埼玉県立いずみ高等学校の生物サイエンス科は、平成25年度からあらかわ市民環境サポーター事務局(河川環境課内)と連携し、年間を通じて三ツ又沼ビオトープの在来植物の発芽育苗実験や現地での保全管理活動などを実施しています。
今年度の活動を始めるにあたり、6月21日にあらかわ市民環境サポーター事務局が学校を訪問して、生徒を対象に荒川やその流域の自然、三ツ又沼ビオトープで行っている自然を守る取り組みについて講話を行いました。
講話後は、荒川に元々生える野草の発芽率を調べるにあたっての作業を行いました。具体的には発芽率をあげるために、ヌスビトハギなどのたねの硬い皮をはがす作業を行いました。細かい作業に苦労しながらも熱心に取り組んでいました。
いずみ高等学校のみなさん、お疲れ様でした。
■三ツ又沼ビオトープってなんだろう?
【平成29年7月4日】渇水対策支部を設置しました。
国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所及び荒川下流河川事務所、二瀬ダム管理所では、荒川4ダムの貯水量が低下していることから7月4日9時に渇水対策支部を設置し、警戒体制に入りました。
また、明日9時より10%取水制限が実施される見込みです。みなさん、節水にご協力をお願いします!
渇水に関する状況はこちらをご覧下さい
http://www.ktr.mlit.go.jp/saigai/arajo_dis00051.html
渇水対策支部を設置しました(荒川上流河川事務所)
熊谷・越辺川出張所においては横断幕を掲示し、節水の呼びかけを行っています。
【平成29年6月28日】 職員による堤防点検を行っています。
梅雨や台風が来る時期を迎えるにあたり、堤防の安全性を確認するため、職員が徒歩により堤防に異常が無いか目視点検を行っています。また、公共土木施設の管理等に豊富な経験を持つ、「防災エキスパート」の皆さんにも参加していただきました。
堤防点検では、管理区間を19に分け、1区間5~6人で行いますが、一日で行う点検延長が15キロに及ぶ場合もあり、職員は暑い中汗だくになりながらひたすら歩き続きました(もちろんきちんと点検を行っています)。
堤防点検で堤防の異常が発見された場合は、緊急性のあるものから順番に補修を行い対応します。
こうした点検を通じて台風などに備えています。点検は、堤防の上(天端(てんば)といいます)から点検する職員、下から点検する職員、堤防の斜面を点検する職員に分かれて行います。
堤防が凸凹になって水溜まりができています。
堤防の天端にあるクラック(ひび)を調査している状況です。
【平成29年6月25日】イベント「遊ぼう!学ぼう!たろうえもん」が開催されました。
荒川太郎右衛門地区自然再生協議会の主催でイベント「遊ぼう!学ぼう!たろうえもん」が開催され、埼玉県の蝶であるミドリシジミの観察を行いました。無事に多くのミドリシジミが観察でき、参加者からはエメラルドグリーンの羽色に驚きの声があがっていました。
また、ミドリシジミの幼虫は若いハンノキの葉を食べるため、今回は若いハンノキの生育を妨げるツル植物の除草も行いました。はじめに、生き物に詳しい委員の方からミドリシジミの説明がありました。
ミドリシジミ観察の様子です。なんとこの木では約40羽ものミドリシジミが観察できました。参加者からは驚きの声があがっていました。
観察できたミドリシジミです。飛んでいる時には羽の内側のエメラルドグリーンが見られるのですが、とても素早いため、写真に収めるのは難しいです。
羽の内側はこんなに綺麗なんです!(※写真は別の日に委員の方が撮影したものです。)
ミドリシジミを観察しつつ、除草をしました。若いハンノキの周りにあったツル植物がなくなったので、来年もきっとミドリシジミが姿を見せてくれると思います。
【平成29年6月24日】荒川左岸水害予防組合水防演習に参加しました。
戸田市、蕨市、川口市で構成される「荒川左岸水害予防組合」の水防演習が6/24(土)、彩湖の道満グリーンパークで開催され、荒川上流河川事務所もパネル展示を行いました。
演習では、避難勧告発令に伴う広報活動、情報収集訓練、水難救助訓練などが緊迫感を持って行われ、水防団が日頃から鍛錬している水防技術などを披露しました。
一昨年の鬼怒川での水害、昨年の北海道・東北での水害など頻発する水害へ備えるため、改めて水防の重要性を認識する良い機会となりました。水防工法演習の様子。左は先掘防止工法「表シート張り工」、右は漏水防止工法「月の輪工」です。
水難救助訓練の様子。彩湖で行われました。
荒川上流河川事務所・荒川下流河川事務所合同でパネル展示を行いました。
排水ポンプ車の展示も行いました。
過去のぶらり♪はこちらから
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.32】 H29.5.26~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.31】 H29.5.19~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.30】 H29.4.29~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.29】 H29.4.10~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.28】 H29.3.17~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.27】 H29.2.22~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.26】 H29.1.26~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.25】 H28.12.23~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.24】 H28.12.4~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.23】 H28.11.9~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.22】 H28.9.10~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.21】 H28.8.16~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.20】 H28.7.29~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.19】 H28.7.7~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.18】 H28.6.17~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.17】 H28.5.20~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.16】 H28.3.15~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.15】 H28.1.25~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.14】 H27.12.17~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.13】 H27.11.16~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.12】 H27.10.11~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.11】 H27.8.29~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.10】 H27.7.25~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.9】 H27.5.16~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.8】 H26.12.22~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.7】 H26.8.30~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.6】 H26.2.7~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.5】 H25.7.23~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.4】 H25.3.25~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.3】 H24.10.22~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.2】 H24.7.8~
ぶらり♪ ~あらかわ便り~【vol.1】 H24.1.10~