事務所の取り組み
-
高規格堤防
妙典地区
妙典土地区画整理事業
妙典土地区画整理事業とあわせて高規格堤防整備を行いました。概要
・市町村名
千葉県市川市
・位置
右岸1.2k~2.5k
・都市計画法
市街化区域
・土地利用
第2種住居専用地域
・現況土地利用
水田他事業の概要
・事業期間
平成4年度~平成10年度
・面積
16.0ha
・延長
1,100m
・幅
230m
・盛土量
80万m3
・盛土高
7.0m関連事業の概要
名称:市川市妙典土地区画整理事業
・事業期間
昭和63年度~平成12年度
・面積
48.9ha
・事業者
妙典土地区画整理組合
・概要
当地区の土地区画整理事業は、高規格堤防を盛り込まずに事業認可を受け、土地区画整理組合が設立されました。国土交通省では、高規格堤防事業の創設に伴い組合と調整した結果、高規格堤防と一体で事業が行われることとなりました。
<その他関連事業>
当地区内では、県営給水場、小学校、営団地下鉄(東西線)ともあわせて高規格堤防の整備を行いました。断面図
断面図
航空写真
施工前 昭和60年9月撮影
施工後 平成30年3月撮影
妙典散策
周辺地図
高規格堤防市川南地区へのアクセス
[電車・バス]東京メトロ東西線「妙典」駅下車、徒歩約10分
[車]県道市川浦安線行徳小より約5分[25]江戸川水閘門
江戸川水閘門
江戸川放水路と旧江戸川の分岐点にあり、昭和11年に着工、昭和18年に完成しました。篠崎水門と地元では呼ばれ、旧江戸川の流量を確保するとともに、ボートなど舟の通行を確保する役目を持っています。
[26]市川市野鳥の楽園/行徳野鳥観察舎
市川市野鳥の楽園/行徳野鳥観察舎
周辺はかつて新浜と呼ばれ、宮内庁新浜鴨場を含む約83haを、水鳥や水辺の自然環境保護のため保存・造成しています。200種類以上の野鳥が集まり、定期的に園内観察会も開催されています。