事務所の取り組み
-
高規格堤防
堤台地区
堤台土地区画整理事業
堤台土地区画整理事業と一体で高規格堤防の整備を行いました。概要
・市町村名
千葉県野田市
・位置
左岸39.6k~40.3k
・都市計画法
市街化区域
・土地利用
第一種住居専用地域
・現況土地利用
水田他事業の概要
・事業期間
平成10年度~平成20年度
・面積
約16ha
・延長
950m
・幅
260m
・盛土量
115万m3
・盛土高
8m関連事業の概要
名称:堤台土地区画整理事業
・事業期間
平成12年度~平成21年度
・事業者
堤台土地区画整理組合
・面積
23.6ha
・概要
当地区は、堤台土地区画整理組合による土地区画整理事業が計画されたことにより、高規格堤防事業との共同で事業を行いました。断面図
断面図
航空写真
施工前 平成6年3月撮影
施工後 平成28年12月撮影
堤台散策
周辺地図
高規格堤防堤台地区へのアクセス
[電車・バス]東武野田線「愛宕」駅より東武バス北越谷行「上岸」下車、徒歩約15分
[車]主要地方道越谷野田線東詰より上流へ約5分江戸川の堤防近くにある、江戸川の舟運とともに発展した野田の醤油づくりのシンボル的な城郭様式の白壁の建物。内部では江戸時代からの伝統手法で醤油が作られています。
[16]野田市立郷土博物館
野田市立郷土博物館
野田市に残る文化遺産を展示しており、特に醤油醸造絵馬など醤油関係の資料が豊富なのは、古くから醤油づくりが行われている野田らしく、日本一の資料数を誇っています。