事務所の取り組み
- 
高規格堤防吉妻・西金野井地区吉妻地区江戸川堤防改修事業 
 (首都圏外郭放水路建設事業)
 市街地を氾濫被害から守るために、高規格堤防を整備しました。概要(吉妻地区)・市町村名 
 埼玉県春日部市(旧・庄和町)
 ・位置
 右岸47.3k~49.6k
 ・都市計画法
 市街化調整区域
 ・現況土地利用
 水田他事業の概要(吉妻地区)・事業期間 
 平成7年度~平成12年度
 ・面積
 11.5ha
 ・延長
 2.3km
 ・幅
 60m
 ・盛土量
 36.2万m3関連事業の概要(吉妻地区)名称:江戸川堤防改修事業(首都圏外郭放水路建設事業) 
 ・事業期間
 平成7年度~平成12年度
 ・事業者
 国土交通省
 ・概要
 当地区は、市街地をはん濫被害から守るために、首都圏外郭放水路事業のシールドトンネル掘削で発生した建設発生土を再利用し高規格堤防を整備しました。盛土後については町道として整備しました。断面図(吉妻地区) 断面図 断面図航空写真(吉妻地区) 施工後 平成28年12月撮影 施工後 平成28年12月撮影西金野井地区首都圏外郭放水路排水機場及び樋管 
 金野井用水機場及び樋管
 首都圏外郭放水路排水機場の建設及び農業用水路の改築とあわせて、高規格堤防の整備を行い、安全な生活環境を実現しました。概要(西金野井地区)・市町村名 
 埼玉県春日部市(旧・庄和町)
 ・位置
 右岸46.6K~46.7K
 ・都市計画法
 市街化調整区域
 ・土地利用
 農業振興地域
 ・現況土地利用
 水田他事業の概要(西金野井地区)・事業期間 
 平成8年度~平成13年度
 ・面積
 6.5ha
 ・延長
 250m
 ・幅
 200m
 ・盛土量
 20万m3
 ・盛土高
 7m関連事業の概要(西金野井地区)名称:(首都圏外郭放水路事業) 
 ・事業期間
 平成4年度~平成18年度
 ・面積
 12ha
 ・事業者
 国土交通省
 ・概要
 首都圏外郭放水路は、大落古利根川、倉松川、中川の洪水時に、その水を江戸川へ放流するための放水路で、大部分が国道16号線の地下約50mを貫通する大深度地下放水路です。
 当地区に江戸川へ放流する排水機場が建設されるのにあわせ、高規格堤防と一体で整備を行いました。名称:(利根中央農業水利事業金野井用水) 
 ・事業期間
 平成10年度~平成13年度
 ・面積
 0.35ha
 ・事業者
 農林水産省
 ・概要
 金野井用水は、国営利根中央農業水利事業の一環として、江戸川から取水し田圃に供給する施設です。築後40年以上が経過し施設の老朽化が著しいため、樋管、機場が改築されることとなり、高規格堤防と一体で改築を行いました。断面図(西金野井地区) 断面図 断面図航空写真(西金野井地区) 施工前 平成7年3月撮影 施工前 平成7年3月撮影
 施工後 平成30年3月撮影 施工後 平成30年3月撮影
 吉妻・西金野井散策 周辺地図 周辺地図高規格堤防吉妻地区へのアクセス 
 [電車・バス]東武伊勢崎線「春日部」駅より朝日バス関宿中央ターミナル行「吉妻」下車、徒歩約10分
 [車]新4号バイパス立野西より約5分
 高規格堤防西金野井地区へのアクセス
 [電車・バス]東武野田線「南桜井」駅より徒歩約25分、または、東武伊勢崎線「春日部」駅東口より朝日バス関宿中央ターミナル行「辻橋」下車、徒歩約20分
 [車]国道16号西金野井より約5分館内の1階から4階の吹き抜けには百畳敷きの大凧4張りをはじめ、日本各地や世界各国の凧が約450点展示されています。また地域の歴史や民俗を展示した資料室もあります。 [12]龍Q館 龍Q館 龍Q館首都圏外郭放水路の庄和排水機場内にある総合学習・生涯学習施設。「地底探検ミュージアム」として埼玉県春日部市の地下50mに建設された世界最大級の地下河川、首都圏外郭放水路の役割や最新技術などが映像体験できるほか、江戸川沿川地域の歴史や文化、自然について紹介しています。 

