宮ヶ瀬ダムのみどころ
-
水とエネルギー館 ウォーターミュージアム1F
水道ゾーン
水道企業団への理解促進や自然の恩恵(水源、水消費、水循環)に関する理解を深めていただくコーナーです。
・体験学習
【水の旅 ー水はどこからー 】
ガイダンス映像、ドローンを操作することによって、水道水が家庭に届くまでのルートやダム、浄水場などを探索できます。
【きれいな水をお届け】
タイムアタックゲームにて、川で取水した水がどのようにして水道水をつくるのか体験できます。
・展示コーナー
水道企業団の仕事紹介、水循環、かながわの水がめの歴史、水の消費量と内訳
幅広い年代の方にお楽しみいただけるコンテンツを揃えております。電気ゾーン (みて・さわって・楽しみながら)
水力発電に関することが、壁と床で上下に繋がる【大型プロジェクター投影映像】により、学べます。
また、「冒険!水力発電」と「救え!電力不足空想エネルギー防衛隊」の2つの映像ソフトが週替わりで放映されます。
映像の途中にはインタラクティブなQ&Aパートがあり、クイズに答えながら、みんなで楽しめます。
【太陽光発電 体感装置】
天井の照明を太陽光に見たて、椅子状の円盤に光を集めてソーラーカーを走らせる体験ができます。
【インタラクティブシアター】
宮ケ瀬ダム施設の映像を観ながら、〇×クイズ形式で水力電力について学べる体験ができます。
床を踏むと質問に答えることができる、フットスイッチシステムを採用しています。
【風力発電 体感装置】
目印の示した箇所に手をかざすと、風が吹き出て、その風力で街を明るくしていく体験ができます。宮ヶ瀬湖周辺うきうきコーナー
宮ヶ瀬ダムは、清川村・愛川町・相模原市の3市町村にまたがっています。これらの市町村の歴史やイベント、観光スポット等をパネルで紹介しています。また、小さなお子様も楽しめるように「ぬりえコーナー」を併設しています。
宮ヶ瀬ライブラリー
「宮ヶ瀬ダム」の歴史に関するコーナーです。また、「宮ヶ瀬ダム」周辺地域のさまざまな活動をギャラリー風に展示してあります。
水循環とクリーンエネルギーコーナー
神奈川県内で行われているクリーンエネルギーによる発電施設、水源となる森林づくり、生活排水の処理方法などを紹介しています。
防災コーナー
国土交通省関東地方整備局の災害に対する備えや、過去の被災状況等について、パネル展示やビデオを放映しています。