宮ヶ瀬ダムのみどころ
-
宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H31年4月3日~7月2日)
令和元年7月2日(火) 「雨展」~あらぶる雨 めぐみの雨~開催中です
「雨展」展示場の様子
スピーカーから流れる音は?
モニターで答えを確認。
雨にまつわる音を鳴らす道具
鳴らす(叩いて、擦って、傾ける)
順番待ち(大人もOK)
バーチャルの雨を受け止める
バーチャルではしゃぐ
バーチャルで洪水を体験する
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館では7月2日より”「雨展」~あらぶる雨 めぐみの雨~”を開催中です。
今回の催し物のテーマはふたつあって、「あらぶる雨」として雨がひき起こす災害などの雨の怖い面と、「めぐみの雨」として雨が私たちの暮らしにもたらしてくれる様々な恩恵について、見るものあり、鳴りものありと趣向を凝らして展示しています。
楽しみながらも「あぁ、そういうことだったんだ。」といった感じで、雨についての「ちょっと深い知識」が学べます。お子様は勿論、大人も楽しめる興味深い内容になっています。
開催期間は夏休みの中盤、8月18日(日)までです。是非どうぞ。令和元年5月17日(金) ダム天端にて(絶景スポット)
足下にダムの断崖絶壁が・・・
大きなガラス窓
遠くの景色もいいですね
展望塔の入口
階段の向こう側
下流側にあります
こちらは2階からの眺め
ダムの天端全体が展望エリアです
天端広場からの眺め
宮ヶ瀬ダムの天端一帯は、「国内有数の規模を誇る宮ヶ瀬ダム」の迫力(高さ)を体感できる展望エリアです。実はその中に、なにげに見過ごされがちな絶叫スポットがあります。
天端中央・左岸側にある展望塔(の2階)は、周辺の丹沢山系から横浜まで一望できる文字通りの展望ポイントですが、そのすぐ下の自動ドアから入って階段の裏側に回ると大きな窓がありまして、ここからの眺めが格別です。足下から急角度でダムを見下ろせるのはここだけです。ガラス張りなので少しくすんで見えますが、高欄越しに覗くのとは違って、更に足がすくむような景色がご覧になれます。(高所恐怖症でなければ)車いすの方にもお勧めです。令和元年5月16日(木) ダム天端にて(イワツバメ)
蜘蛛の巣をつっ突いたような騒ぎ
正体はイワツバメ
カラスが雛を狙ってる?
親ツバメはパニック状態
右往左往しています
一昨年のツバメの学校の様子
毎年この時期、宮ヶ瀬ダムの天端付近は、産卵・子育てのためイワツバメがやってきてとても賑やかになります。親ツバメは巣作りから雛の巣立ちまで巣材や餌を運んで一日中飛び回ります。
そんな機(おり)、先住民のカラスがご馳走の雛を狙って?巣の近くをかすめていきました。
驚いた親ツバメが何十羽も一斉に飛び出してきて、天端上空は蜘蛛の巣をつっ突いたような大騒ぎです。
自然の営みなのでじっと見守るだけですが、無事に育ってくれますようにと祈りつつ、まもなく巣立ちの時期となります。
今なら運が良ければ、雛たちの巣立ちの訓練=スズメならぬ「ツバメの学校」が見られるかもしれません。令和元年5月1日(水) 令和第一回目の観光放流
観光放流の様子(1)
観光放流の様子(2)
天端カメラから
いよいよ令和の観光放流開始
観光放流の様子(3)
放流の約一時間前
新しい元号になったこの日はちょうど水曜日ということで、記念すべき令和最初の観光放流となりました。
朝方から弱い雨がちらつくはっきりしない空模様でしたが、幸いにも観光放流の時間帯は傘を差すこともなく、多くの来場の方に迫力の放流を楽しんでいただきました。
いつもどおりの観光放流ですが、気分を新たに「令和の観光放流」の始まりとなりました。平成31年4月4日(木) 宮ヶ瀬ダム周辺の桜
あいかわ公園の桜・人道橋から
愛ちゃん号に乗って桜のトンネル
あいかわ公園広場の桜
石小屋ダムと桜
北岸林道から (1)
北岸林道から (2)
愛川ふれあいの村グランドより
山桜の景色 (1)
山桜の景色 (2)
あいかわ公園の桜は今が見頃です。
宮ヶ瀬ダム周辺の桜も徐々に咲きそろってきました。新芽の薄緑も目に鮮やかです。
水の郷湖畔園地の桜はまだ2、3分咲きといったところですが、今週末から「宮ヶ瀬桜まつり(4月6日(土)~4月14日(日))」も開催されます。
ダム周辺では時間差で比較的長くお花見・桜が楽しめますよ。ぜひ、お越しください。平成31年4月3日(水) 観光放流始まりました。
午前の部
ダム天端から(うっすら虹もかかっています。)
管理橋から
大沢橋から
観覧の様子
今年も観光放流が始まりました。
昨年度の観光放流見学者数は88,650名とたくさんのご来場並びにご好評をいただきました。その勢いのまま、平成31年度初日の4月3日も午前・午後の部合わせて1,504名のご来場をいただきまして、順調な滑り出しとなりました。今年度もまた大勢のご来場をいただけるものと手応えを感じております。
さて、この日は少し風が冷たかったものの、青空のもと爽やかな観光放流となりました。迫力、眺めはバッチリです。
あいかわ公園の桜も見頃を迎え、お花見や散策ついでに観光放流も良いですよね。過去ページはこちらです!
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H31年1月18日~3月6日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年9月27日~11月1日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年6月27日~8月29日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年4月16日~5月16日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年1月18日~4月4日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年10月28日~1月15日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年9月27日~10月24日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年6月1日~9月8日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年1月23日~5月11日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年11月24日~12月19日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年10月4日~11月14日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年8月2日~9月29日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年3月11日~7月19日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年10月8日~3月8日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年6月24日~9月24日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年3月4日~6月22日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年11月4日~2月2日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年8月5日~10月28日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年4月23日~7月22日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年2月5日~4月21日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年11月20日~2月4日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年10月7日~11月18日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年7月16日~10月2日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年5月29日~7月3日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年4月24日~5月28日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年2月13日~4月11日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年1月11日~2月12日)