宮ヶ瀬ダムのみどころ
-
宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H31年1月18日~3月6日)
平成31年3月6日(水) 宮ヶ瀬ダムにちなんで
宮ヶ瀬ダムカレーデニッシュ
宮ヶ瀬ダムカレーデニッシュ断面
宮ヶ瀬ダムしずくデニッシュ
宮ヶ瀬ダムしずくデニッシュ断面
宮ヶ瀬ダム オムハヤシ
宮ヶ瀬ダムオムハヤシ反対側から
宮ヶ瀬ダム チーズハムカツ
宮ヶ瀬ダム チーズハムカツ断面
凝ったデザインのピンバッジ・大きさは2.8cm×2.8cm
これまでも、元祖宮ヶ瀬ダムカレー、宮ヶ瀬ダム放流カレー、宮ヶ瀬ダムカレーパンと宮ヶ瀬ダムの名を冠した食べ物を紹介してきました。
ここに来て、更に、宮ヶ瀬ダムにちなんだ食べ物がゾクゾク出てきました。
今回、宮ヶ瀬ダムの地元の一つ愛川町では「ダムグルメスタンプラリー」を開催していまして、スタンプを集めてもらえるピンバッジ目当てでいろいろ食べてみましたのでご紹介します。
まず最初は、宮ヶ瀬ダム本体風にかたどられたちょっと辛めの「宮ヶ瀬ダムカレーデニッシュ」(揚げパンではなくデニッシュです)と水のしずくをイメージした「宮ヶ瀬ダムしずくデニッシュ」(カスタードクリーム)反対側から見るとハート型にも見えるかわいいデザインです。
次に、一見ダムカレー、本当はこだわりのルー(赤ワイン仕立て)が自慢の「宮ヶ瀬ダムオムハヤシ」、卵の中身はケチャップライスです。
最後は、「宮ヶ瀬ダムチ-ズハムカツ」、写真はちょっと衣が広がりすぎてますが、本来はダムの形(逆三角形)をしたとろけるチーズが入ったハムカツです。
今回は食べられませんでしたが、この他にも、菓匠 土(土に、)門の「宮ヶ瀬ダム 上生菓子」、洋菓子 la miettoの「宮ヶ瀬虹色メレンゲ」などもお目見えです。
また、宮ヶ瀬ダムに来る楽しみが増えましたね。
ダムグルメスタンプラリーについてはこちらを↓ご覧ください。平成31年3月2日(土) 鳥屋の福寿草
福寿草の群生の様子
散策マップ
まずは福寿草のアップから
引きで見るとこんな感じ
更に引きで
遠景
色味のアクセント(小さくぽつんと咲くオオイヌフグリ)
こちらは早春に咲く梅
しばらく雨が降らない日々続きましたが、このところ降ったりやんだり天候が定まらず、ある意味春らしい気候になってきました。
毎年この時期になると、春の便りというか鳥屋の福寿草のことが思い浮かんで無性に見に行きたくなります。「福寿」という「なにかいいこと」がありそうな言葉のせいでしょうか。
場所は、宮ヶ瀬湖の北西側に有り、鳥屋地域センターか鳥居原ふれあいの館が最寄りのアクセスポイントなります。
そこから小道を少し辿っていくと、ほどなく鮮やかな黄色い花が日当たりの良い斜面いっぱい咲く散策路に続きます。地面から控えめにポツポツとに咲いているため、初めは見過ごしてしまうのですが、一輪、二輪と目にとまるようになると、とたんに一面に咲く福寿草の世界が広がってきます。
まだ、ぎりぎりきれいな姿が見られそうなので、お近くにお越しの際は、この春の風物詩をご賞味ください。平成31年2月26日(火) 石小屋ダム越流
最も正面に近い場所
左岸手前
上の通路から
左岸真横
石小屋ダムの中央から
右岸側から
右岸越流部
右岸上流側から
水しぶきのアップ
愛川第1,第2発電所のメンテナンスに伴って今週いっぱい(2月25日~3月1日)、石小屋ダムからの放流が見られます。
木々の剪定も終わり見晴らしも良くなっていますので、いろいろな角度からご覧いただけます。
水量はあまり多くないのですが、それがかえって水の流れの織りなすレース模様というか美しいテクスチャーになっています。百聞は一見にしかず、この機会にぜひお越しください。平成31年2月21日(木) 低位洪水吐設備点検放流100m3/s
低位洪水吐設備点検放流100m3/s
右岸側から
低位常用洪水吐施設 建屋内から
放流口アップ
放流口アップ 右岸側から
お約束の虹
100m3/s放流で起きる波動
この時期にしては多めの観客
宮ヶ瀬ダムで大規模な放流といえば、観光放流や洪水調節のための放流が思い浮かびます。
それとは別に、この日、低位洪水吐設備から100m3/sの放流が行われました。
この特別な放流は11時から約20分間、低位洪水吐施設の機能点検のため行われたものです。
貯水池側から見ると低位常用洪水吐設備は水深約80mの位置(この日の水位より)にあり、ものすごい水圧がかかります。この水圧に耐え、水の勢いをコントロールできるゲート設備(高圧ラジアルゲート)が、正常に作動するということが確認され、ひと安心です。平成31年1月18日(金) 宮ヶ瀬ダム探検ツアー
選択取水設備上屋
一人が通るのがやっとの階段を降りて
選択取水塔の内部を見学します。
低位常用洪水吐設備建屋内
上から設備を見下ろす
衛星写真で位置確認
監査廊の45°階段を見上げる
モノレール
高位常用洪水吐設備
宮ヶ瀬ダムでは毎年1回のペースで内部見学会を開催していますが、今回「宮ヶ瀬ダム探検ツアー」と題しまして、新しい試みでプラスアルファの見学コースを用意し、特別企画の見学会を開催しました。
安全のため1回につき10名程度しか入場できません。平日の開催にもかかわらず多数のご応募がありまして、抽選でのご案内となりました。
通常の内部見学会ではB1通路にある高位常用洪水吐設備などが見学対象となりますが、今回の目玉はそれに加えて、選択取水設備、更に深いB2通路にある低位洪水吐設備などをご覧いただけます。写真は第1回目の様子です。
今回は日替わりで4回の実施予定です(参加受付は終了しています)。
今後の開催等は未定ですが、目新しいこと、皆様の興味がありそうな催しなどを検討中です。ご期待ください。過去ページはこちらです!
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年9月27日~11月1日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年6月27日~8月29日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年4月16日~5月16日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H30年1月18日~4月4日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年10月28日~1月15日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年9月27日~10月24日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年6月1日~9月8日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H29年1月23日~5月11日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年11月24日~12月19日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年10月4日~11月14日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年8月2日~9月29日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H28年3月11日~7月19日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年10月8日~3月8日
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年6月24日~9月24日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H27年3月4日~6月22日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年11月4日~2月2日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年8月5日~10月28日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年4月23日~7月22日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H26年2月5日~4月21日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年11月20日~2月4日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年10月7日~11月18日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年7月16日~10月2日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年5月29日~7月3日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年4月24日~5月28日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年2月13日~4月11日)
■宮ヶ瀬なう !! ♪宮ヶ瀬ダム情報♪(H25年1月11日~2月12日)