役立つ情報
- 
川の子ども新聞川の子ども新聞 VOL.11 意見・感想(2ページ目)意見 ・ 感想 (【0101】~【0110】)【0101】 
 難しい言葉が多かったけれど、これからも大切に水を使おうと思います。おもしろかった記事は川にまつわる話。つまらなかった記事は川を流れる水の「量」と「はやさ」とは?(中3・女)
 【0102】
 浅間山の大噴火と利根川との話も驚きました。水も大切に使おうと思いました。子ども新聞大好きです。(小3・男)
 【0103】
 いつも楽しくよんでまぁす! 字が小さくて量が多いので、だんだん読むのが大変になります。でも、写真や絵などがあって、楽しいので、いつも読んでいます。家の近くではないけれど、家から見える浅間山が利根川と関係があるなんて、初めて知りました。私もアサマ石とアサマ土を見てみたいと思いました。あと、日本最長の下久保ダムへも行ってみたいです。(小6・女)
 【0104】
 ダムの事や川や山の歴史などが勉強になりました。おもしろかった記事は、浅間山大噴火と利根川の関係とは?(小5・男)
 【0105】
 『川の子ども新聞』は、私は新聞は全然読まないんだけど、『川の子ども新聞』は分かりやすくて、とても読みやすいです!(小6・女)
 【0106】
 デーラボッチの足跡、大変おもしろかったです。子ども新聞の記者になりたいです。おもしろかった記事は、デーラボッチの足跡。(小3・女)
 【0107】
 非常に勉強になります。(小4・女)
 【0108】
 『川の子ども新聞』を読んで、よく分かったし、詳しく書いてあって読みやすかったです。原始人特集をしてください。(小4・女)
 【0109】
 ダムのことは少し知っていたけど、浅間山大噴火と利根川の関係は全然知らなくて、むしろ関係なんか全然ないと思っていたので、とても勉強になりました。いつもいろいろ勉強になっていて、とても楽しく見ています。『川の子ども新聞』大好き!!(小5・女)
 【0110】
 知らなかったことが分かり、群馬県のことが分かり勉強になりました。全部おもしろかった。(小3・女)意見 ・ 感想 (【0111】~【0120】)【0111】 
 下久保ダムはおばあちゃんちに行くときにいつも見てて確かに大きいと前から思っていましたが、まさか日本で一番大きいとは知らなかったので、びっくりしました。(小5・女)
 【0112】
 利根川に8つのダムがあるのを知りませんでした。神流川や神流湖は行ったことがあるけどダムのことが分かり勉強になりました。今度、友達とダムの資料館に行きたいと思います。(小6・男)
 【0113】
 私、4月から二年生です。おばあちゃんといっしょに書きました。(小1・女)
 【0114】
 『川の子ども新聞』が来るたびにやってます。小5年か小4の時からちょこ2出してて当たらなかったけど小6になって当たっていろいろなことが分かりました。中学生になったから忙しくなるけれどあいてたらやりたいです。(中1・女)
 【0115】
 大噴火についていろいろと分かりました。とても長い年月で作られたとわかりました!!!!! おもしろかった記事は、浅間山大噴火と利根川の関係とは?(小6・女)
 【0116】
 いつも、読んでいます。ダムのことがよくわかるので勉強になります。おもしろかった記事は、浅間山大噴火と利根川の関係とは?(中2・男)
 【0117】
 ダムの仕組みが良くわかって、勉強になりました。クロスワードパズルを家族でやって、楽しかったです。またやりたいです。おもしろかった記事は、上毛かるた。(小3・男)
 【0118】
 鬼石町神流湖の写真がとてもきれいで印象的でした。おもしろかった記事は、下久保ダム探検隊。つまらなかった記事は、 川にまつわる話。(小5・男)
 【0119】
 いろいろと参考になった。特に地元渋川のアサマ石は、みんなに知ってもらいたい。おもしろかった記事は、浅間山大噴火と利根川の関係。(中1・男)
 【0120】
 「つまんなそー」そー思いながら『川の子ども新聞』を読んでみました。すると、どん2興味がわいてきました。読んでいくうちに、ダムのこと噴火のことなどのたくさんのことが分かりました。新聞なのに、とても楽しく読むことができました。(中1)意見 ・ 感想 (【0121】~【0130】)【0121】 
 写真やカラー内容分かりやすくて良い勉強になってよかったです。(小4・女)
 【0122】
 私は「浅間山大噴火と利根川の関係とは」という記事を見て「天明の大噴火」は、秒速150mで流れ出したと書いてあってとても恐ろしんだなと思いました。渋川市中村のアサマ石は学校の社会で見学したことがあるので、興味を持ちました。(小4・女)
 【0123】
 群馬県にダムが42個もあるのを初めて知った。いろいろなことが分かるから、これからも続けてほしい。(小4・女)
 【0124】
 私の感想は、やっぱり自然というのは川じゃないかなと思います。(川だけじゃないけど・・・)何だか川の流れを見ていると落ち着きますよね...。おもしろかった記事は「浅間山大噴火と利根川の関係とは?」です。私が分からなかったことも分かるようになりました。おもしろくなかった記事は全然ありません。意見はマンガみたいしてもらえるともっとわかりやすくなると思います。私はポトムにガールフレンドをかいてみました。(中1・女)
 【0125】
 この問題は初めて挑戦してみたけど、意外にむずかしかったです。また、挑戦してみたいです。(小5・女)
 【0126】
 親子で一緒に読んでいます。親の私でもなるほどと思うことがあります。また、お正月のカルタは切り取って絵札に厚紙をはりカルタにしてカルタとりをして楽しみました。(小1・親)
 【0127】
 今回は、浅間山の大噴火のことが書いてあったので、とても良かったです。また、写真や資料が載っていたのでわかりやすかったです。おもしろかった記事は、浅間山大噴火と利根川の関係とは? つまらなかった記事は、川ってなあに?その4 (中1・男)
 【0128】
 今回の川にまつわる話はおもしろかったです。また、クロスワードパズルをやりたいです。(小3・女)
 【0129】
 いつも『川の子ども新聞』は楽しく見ています。その中で一番好きなのはポトムの楽校のクロスワードパズルです。浅間山の大噴火と利根川の関係は? の所はとても勉強になりました!(小4・女)
 【0130】
 いつも『川の子ども新聞』は楽しく見ています。その中で一番好きなのはポトムの楽校のクロスワードパズルです。浅間山の大噴火と利根川の関係は? の所はとても勉強になりました!(小4・女)意見 ・ 感想 (【0131】~【0140】)【0131】 
 今でも噴火が続いている“浅間山”についての記事が一番印象に残りました。川と山のつながりがとても良く分かりました。次回も分かりやすく楽しい内容に期待しています。(中1・女)
 【0132】
 群馬県沼田市下沼田町最近授業で水質汚染と汚濁について勉強したので、この新聞を読んでダムの歴史やしくみが分かってためになりました。おもしろかった記事は、ダム湖めぐりで歴史を学ぶ。(中3・女)
 【0133】
 群馬県のダムは50コぐらいだと思ったけど、42コで思ったより少なかったです。(小3・女)
 【0134】
 浅間山の噴火で火砕流が吾妻川や利根川まで流れてきたなんてびっくりしました。去年の噴火の時には火山灰が私の家にまで降ってきました。(小5・女)
 【0135】
 毎回この新聞をとても楽しみにしています。去年の浅間山の噴火の時、大きな音がしてびっくりしました。天明の大噴火は去年とは比べものにならないくらいすごかったのを知って、もっとびっくりです。噴火によってたまった土砂の取り除く作業が150年も続けられたなんて私たちの知らないところで私たちの安全のために人々が大変な思いをしていることがとてもよく分かりました。(中1・女)
 【0136】
 新聞の写真を見てエメラルドグリーンの湖を見たいと思いました。(小3・女)
 【0137】
 エメラルドグリーンの湖を見たいです。(小1・女)
 【0138】
 私は浅間山のことを調べているので、この新聞を見て役に立ちました。感謝をしています。(小4・女)
 【0139】
 浅間山のこととか川のこととかダムのことがいろいろ分かった。とても分かりやすくまとめてあって良いです。私が知らなかったこともこの新聞にのっていて自分のためになるって感じに私は思います。(小6・女)
 【0140】
 今回はとってもむずかしかったです。いつもこの新聞を楽しみにしています。(小2・男)意見 ・ 感想 (【0141】~【0150】)【0141】 
 今まで知らなかったことなど、いろいろ詳しく分かってとても良いと思います。(中1・男)
 【0142】
 川のことが良くわかった。おもしろかった記事は下久保ダム探検隊 強くて、優しい日本一のダム!(小5・男)
 【0143】
 川に遊びに行きたい。おもしろかった記事はクロスロード。(小1・男)
 【0144】
 群馬県にダムが「42」コもあるなんて知りませんでした。今度出かけたときはチェックしたいと思います。(小5)
 【0145】
 神流湖の写真・・桜も湖もキレイでイイ感じです。今回のクロスワードパズルは分かりやすかったと思いました。おもしろかった記事は川にまつわる話、つまらなかった記事は川の流量は、僕にはまだちょっとむずかしい。(小1・男)
 【0146】
 ダムは、ただ水を貯めているだけではなくて、電気も発電しているので、おどろきました。おもしろかった記事は、下久保ダム探検隊 強くて、やさしい日本一のダム!(小3・男)
 【0147】
 浅間山の大噴火は遠くまで被害をもたらしたのが良く分かりました。この間の噴火のときは少しにおいがしたぐらいで、あまり火山灰は積もっていませんでした。もし大噴火になったら、川や谷間を伝って火砕流が流れると思うと怖いです。きれいな川や水になるまで、どのくらいの年月がかかるのか・・・と心配や不安になります。
 【0148】
 『川の子ども新聞』は、水のことについていろいろなことを教えてくれるから、水についてよく分かりました。ポトムくんと博士のコーナーも作ってくれるといいな?★(小4・女)
 【0149】
 川の大切さが分かった。(小3・女)
 【0150】
 とてもわかりやすい説明でした。おもしろかった記事はプラムライン。(小4・男)意見 ・ 感想 (【0151】~【0160】)【0151】 
 浅間山大噴火の記事が参考になった。(小5・女)
 【0152】
 この新聞を見て、川やダムに詳しくなれたような気がします。おもしろかった記事は川にまつわる話、つまらなかった記事はトピックス。(小6・男)
 【0153】
 群馬は川や山がとてもキレイで大好きです。この山などがずっときれいでいられるように、努力していきたいです。(中1・男)
 【0154】
 利根川ダム資料館へは学校でいったことがあります。おいしい水ももらいました。プラムラインの話を聞いて生きたダムと皆で笑いました。図書券ほしいゾー。(11歳・女)
 【0155】
 今まで知らなかった川のことがよく分かりました。また、読みたいです! おもしろかった記事は“川を流れる水の「量」と「はやさ」とは?”という記事です。(小4・男)
 【0156】
 今回の下久保ダムの探検は楽しそうでした。一般の人も見学ができるなら、ぜひ連れて行きたいと思います。(小2・男)
 【0157】
 クロスワードパズルに今回は自分ひとりでチャレンジしました。全部できて、とても嬉しかったです。(小5・男)
 【0158】
 昨年度はお世話になりました。学習に生かすことができました。(小5・女)
 【0159】
 身近に利根川があるのに詳しいことを知らなかったので勉強になった。(中2)
 【0160】
 取り上げてほしい記事は、ぐんまの川のめずらしい魚、ぐんまの中でもっともきれいな川・湖・池など。(中1)意見 ・ 感想 (【0161】~【0170】)【0161】 
 利根川のダムの雨量が表でよく分かった。(小4・女)
 【0162】
 新聞に知っている人がのっていました! よりいっそう身近に感じました。クロスワードも簡単に楽しくできましたので、よかったです。内容も分かりやすく浅間山と利根川の関係がおもしろかったです。次も楽しみにしています。(小6・女)
 【0163】
 まだ、利根川ダム資料館に行ったことはないけど、春休みには行けたら行きたいです。日本一のダムが群馬にあるなんて、びっくりしました。上毛カルタの「り」の札が下久保ダムだと初めて知りました。毎号、応募しています。(小5・女)
 【0164】
 浅間山大噴火と利根川の関係が分かりました。前、社会科の先生に聞きました。でも、理解できませんでした。この記事を読んで、あらためて詳しく分かりました。おもしろかった記事は浅間山大噴火と利根川の関係とは?(中3・女)
 【0165】
 ダムのことが詳しく分かってとても勉強になりました。これからも『川の子ども新聞』を楽しみにしています。(小3・男)
 【0166】
 ・下久保ダム探検隊 ・浅間山大噴火と利根川の関係 ・群馬県のダム、こんなにあったの みんな勉強になり良かったです。(中2・男)
 【0167】
 今回、新聞を見ていたら初めて見つけました。とても詳しく書いてあり読んでいて分かりやすかったです。特に興味深かったのはプラムラインです。そこで、初めてダムが動くことを知りました。次回も楽しみにしています。(中3・男)
 【0168】
 浅間山の大噴火の話は何回か聞いたことがありました。でも、利根川に流れ込み洪水を起こした話は新聞を読んで知りました。自然の力とはすごいと改めて思いました。図書券ほしいです。(小6・女)
 【0169】
 ダムのことが分かってよかったです。(小1・女)
 【0170】
 毎回、読んでいますが、いつも驚きばかりです。昔は?だったなど、いろいろ知ることがあり面白いです。また、まとめ方がうまくてすごく読みやすいです。(まとめ方の勉強になります。)(中1・男)意見 ・ 感想 (【0171】~【0180】)【0171】 
 取り上げてほしい記事は公害について。いつも読んでいていろいろなことが分かって、いつも新聞が来るのを待っています。特に「クロスワードパズル」が好きでおもしろいです。(小5・男)(小3・女)
 【0172】
 おもしろかった記事は、利根川と浅間山との関係には、普段知っているのとまた違うことが分かっておもしろかったし、楽しかった。おもしろくなかった所は、特になくてどれもおもしろい記事ばかりでした。質問することはありません。ちゃんと文が読みやすくて、よかったです。(小5・女)
 【0173】
 ダムの数にとってもびっくりしました。群馬だけで42コのダムがあるなんて全然しりませんでした。これからもびっくりする記事をいっぱい書いてください。(小5・女)
 【0174】
 強くてやさしい日本一のダム! ダムの果たしている役割の凄さと偉大さに感動しました。さらによい企画を!(中1・男)
 【0175】
 私は小学生のとき浅間山に遠足で行きました。そのときは、噴火なんて気にもかけていませんでしたが、この前の浅間の噴火で「あぁ私、5年前まではいたんだなぁ」と思ってしまいます。自然は美しいゆえに恐ろしいです。(中1・女)
 【0176】
 私は幼稚園でサケの稚魚を育てていたので、放流した稚魚たちのことを調べられたらうれしいです。(代筆:母) おもしろかった記事は浅間山大噴火。(小1・女)
 【0177】
 下久保ダム 行ってみたくなりました。毎号楽しみにしています。(中3・男)
 【0178】
 最近地震などか多く災害になやまされているけど、きっとダムに助けられていると思います。とても大切な役割をしているんだなと思いました。おもしろかった記事は浅間山大噴火と利根川の関係とは? どれも楽しかった。(小5・男)
 【0179】
 私は漢字が苦手で新聞を読もうとすると、難しい漢字があって読めないと分からないのですが、『川の子ども新聞』は難しい漢字にふりがながついているので、読めて嬉しいです。占いやあみだくじなどを取り上げてほしいです。(小4・女)
 【0180】
 クロスワードパズルが少しむずかしかった。全部解けて良かった。(小2・女)意見 ・ 感想 (【0181】~【0190】)【0181】 
 浅間山の噴火のことがよく分かった。今は何事もなかったようにきれいなのに、昔噴火したとは信じられない。『川の子ども新聞』で群馬県のことがよく分かった。(小6・女)
 【0182】
 浅間の大噴火と利根川がこんなにも深く関わっているとは知りませんでした。(中1・女)
 【0183】
 私はP.3のダムが動くと書いてあるところを見たとき、びっくりしました。でも、日本のダムは大きな地震が起きても耐えられるように安全につくられていると書いてあったので、すごいなぁと思いました。(小4・女)
 【0184】
 鬼押出しには何度か行ったことがあるので、どんな関係が川とあるのか興味を持ちました。そして、噴火によって昔は利根川はよく洪水になっていたことを知り、びっくりしました。でも、長年の多くの人たちのお陰で今の安全な利根川があるので「ありがとう」と言いたいです。(小1・女)
 【0185】
 環境のことなどおもしろいことがいっぱいのっていてとても楽しかったです。ぜひよろしくお願いします。(小4・男)
 【0186】
 前もこの新聞を読みました。この新聞はいろいろなことが書いてあり、初めて知ったことがありました。この次の新聞もおもしろいことをのせてください。(小5・男)
 【0187】
 クロスワードパズルがむずかしかった。(小3・男)
 【0188】
 川を流れる水の「量」と「はやさ」とは? のページが一番おもしろかったです。川の流量の計り方はとても勉強になりました。さっそく学校でやってみたいです。次号も楽しみにしています!!(中2・女)
 【0189】
 『川の子ども新聞』は6年になって読みはじめました。いろいろな情報があって読むのが楽しくなりました。もっといろいろなことについて知りたいです。ダムを見に行ったことはないので、新聞が便利でした。(小6)
 【0190】
 天明3年の噴火はたいへんだったことを知りました。今度本を読んだり嬬恋村にも行って見学してみたいと思います。(小3・男)意見 ・ 感想 (【0191】~【0200】)【0191】 
 私はクロスワードパズルの景品をもっとかわいいのがいいと思っています。私はメダルがいいと思っています。(小3・女)
 【0192】
 いつも『川の子ども新聞』楽しみにしています。川やダムのことが勉強になります。(中1・男)
 【0193】
 クロスワードパズルをして、とってもおもしろかったです。2番の「おけら」とも言うとそれがなかなかできなくて迷ったけど、おじさんたちに教えてもらい、とってもよく分かりました!! 5年の一学期から田んぼを育てて少し知らないことが分かった!! ドラえもんというのは、とてもいいですね。また、よろしくお願いします。(小5)
 【0194】
 川の流れの速さの計算はまだ少しむずかしいけど、橋の上から見ると今日は少しいつもより速いことが分かるような気がする。遠足で行った鬼押出しの溶岩が流れて来たら怖いと思った。(小4・男)
 【0195】
 川にまつわる話が楽しみです。(中3・男)
 【0196】
 僕はダムで発電ができることを初めて知りました。あと、プラムラインの意味も初めて知りました。本当に勉強になりました。これからも『川の子ども新聞』を読んで勉強したいと思います。(小4・男)
 【0197】
 鬼石の由来が楽しかったです! おもしろかった記事は鬼石の由来。(小3)
 【0198】
 とても大きなアサマ石が利根川まで流れてきたなんてちょっと信じられないけど、水の働きのすごさがよく分かった。おもしろかった記事は、浅間山大噴火と利根川の関係とは?(中3・女)
 【0199】
 下久保ダムの新しい放水口がすごいなぁーと思いました。(小5・男)
 【0200】
 「浅間山大噴火と利根川の関係」を読んで、学校で火山の勉強をした時、先生から浅間山の噴火について聞いたことがありました。“大きな噴火”だと聞いたけど噴火の様子を描いた絵を見て火砕流の起こした被害を知って、昨年の噴火がこれほどの大噴火を引き起こさなくてよかった。(中2・女)

