• ちばこくホーム
  • 圏央道ちば館
  • 防災情報
  • 事業案内
  • コミュニケーション(皆さんと千葉国道がもっと親しくなるために)
  • 観光情報
  • 企業の方へ
  • 事務所のご案内
  • お問い合わせ
  • 工事中
ホーム事業案内事業概要 > 活力(3)

活力(3) ◆地域連携による地域経済の活性化

成田空港へのアクセス強化を目指すとともに、地域ネットワークの構築により、沿線地域の交流・連携、物流の効率化などに寄与します。

■一般国道464号 北千葉道路〔印旛〜成田〕

 北千葉道路(印旛〜成田)は、印旛村若萩を起点として、一般国道464号、408号、51号等の主要な道路と交差し、一般国道295号に接続する成田市大山を終点とする道路です。成田新高速鉄道と一体的に整備を進め、首都圏北部や県西地域と成田国際空港間とのアクセス強化が図られるとともに、沿線地域相互の交流・連携の促進、物流の効率化など、地域の活性化が期待されます。
 平成17年度に国及び千葉県で事業に着手し、平成17年12月27日に都市計画決定されており、平成19年度は、調査設計・用地買収及び工事を推進します。

一般国道464号 北千葉道路〔印旛〜成田〕 該当地図
  計画概要

 

日本医科大学千葉北総病院への搬送エリアの拡大

日本医科大学千葉北総病院への地域別救急搬送者数の割合(H16年度)

日本医科大学千葉北総病院への地域別救急搬送者数の割合

日本医科大学千葉北総病院への搬送エリアの拡大 説明図

北千葉道路(印旛〜成田)による主な効果

本道路が整備されると、以下のような効果が期待されます。

地域活性化の実現

 北千葉道路は、成田・千葉ニュータウン業務核都市の骨格道路となり、成田地域と千葉ニュータウン地域との結びつきを強めます。

 さらに首都圏北部・都心部及び成田空港方面との交通アクセスを強化し、沿線地域の利便性を向上させることにより、ニュータウンの入居者や企業立地の増加促進など、地域の発展や活性化に資することが期待されます。

交通処理能力の向上・成田市街地の交通円滑化

 印旛村から成田市を結ぶ東西方向の主要道路である一般国道464号は、現道幅員が狭く屈曲しているため、幹線道として十分機能していません。
北千葉道路の整備により、交通処理能力が向上し、到達時間の短縮や交通の安全向上が図られます。また、成田市街部では一般国道408号土屋交差点付近など、平日の朝夕や休日の日中に慢性的な交通混雑が発生していますが、本道路の整備により、適切な交通の分散・導入が図られ、交通渋滞の緩和など、円滑な交通環境の実現が期待されます。

 

広域道路ネットワークの強化・物流効率化の支援

 北千葉道路の整備により、成田空港と首都圏北部・都心部とのアクセス強化が図られ、広域的な道路ネットワークに組み込まれることになります。
 成田空港は世界でも有数の国際拠点空港であり、空港周辺では物流機能の整備・充実が図られており、国際物流の効率化支援等に大きく寄与することが期待されます。

 
    活力(4)へ
    (PDF)パンフレットP9-P10へPDF版はこちら