• ちばこくホーム
  • 圏央道ちば館
  • 防災情報
  • 事業案内
  • コミュニケーション(皆さんと千葉国道がもっと親しくなるために)
  • 観光情報
  • 企業の方へ
  • 事務所のご案内
  • お問い合わせ
  • 工事中
ホーム > 関連サイトリンク集

関連サイトリンク集

県内市町村等

地図上の市町村をクリックすると、ホームページへリンクします。

このページの先頭へ

交通情報関連

東日本高速道路株式会社

有料道路(高速道路と一般有料道路)、有料自動車駐車場、高速道路における休憩所、給油所、その他施設、高速道路関連施設(トラックターミナルなど)の建設と管理を行っています。

首都高速道路株式会社

首都圏における都市高速道路の建設・管理およびこれと一体的な市街地再開発事業、駐車場・高架下施設の建設・管理などを行っています。

日本道路交通情報センター

交通管理機関(警察庁、都道府県警察本部)や道路管理機関(国土交通省、日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団、本州四国道路公団、道府県土木部等)からの委託による道路交通情報の収集・提供業務を行っています。

このページの先頭へ

国土交通省関連

国土交通省

国土の総合的、体系的な利用・開発・保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進等を担う責任官庁です。

関東地方整備局

国土交通省の中で関東の地域づくりを担当しています。

このページの先頭へ

関東地方整備局管内の道路系事務所

このページの先頭へ

関東地方整備局管内の河川系事務所

利根川上流河川事務所

利根川の幹川流路延長322kmのうち、利根川本川101km、渡良瀬遊水地を含む渡良瀬川13.5kmと利根川支川の一部を所轄しています。

利根川下流河川事務所

利根川本川の下流、千葉県我孫子市(右岸)・茨城県取手市(左岸)より河口までの86.7kmおよび、小貝川、手賀川など支川の一部を所轄しています。

霞ヶ浦河川事務所

河川改修、河川環境の整備、河川維持など、霞ヶ浦の河川事業を実施します。

霞ヶ浦導水工事事務所

霞ヶ浦と利根川下流部、霞ヶ浦と那珂川下流部をそれぞれ結ぶ地下トンネルを建設する霞ヶ浦導水事業を進めています。

江戸川河川事務所

江戸川、中川、綾瀬川を所轄し、首都圏外郭放水路、高規格堤防などの事業を進めています。

渡良瀬川河川事務所

渡良瀬川の栃木県藤岡町より上流部までの区域を担当し、渡良瀬川の河川と砂防の2つの事業を担当する複合事務所です。

下館河川事務所

栃木・茨城両県にまたがる鬼怒川と小貝川の約180kmを管理しています。

荒川上流河川事務所

荒川の笹目橋から花園橋間の改修工事及び維持管理、荒川における水資源開発事業及び流水改善事業、荒川の環境整備などを主な業務としています。

荒川下流河川事務所

笹目橋(東京都板橋区、埼玉戸田市)から河口(東京都江東区、江戸川区)まで、約33kmの区間の荒川を管理しており、その間で、治水施設の整備・管理、多種・多様な河川利用間の調整、自然環境の保全などを担当しています。

京浜河川事務所

多摩川・鶴見川および相模川の河川管理と直轄海岸として沖ノ鳥島の維持管理を行っています。

利根川水系砂防事務所

利根川上流域のかけがえのない美しい自然を守り、安全で豊かな暮らしを実現するために、砂防事業を通じてさまざまな対策・整備を進めています。

日光砂防事務所

栃木県北部の日光市、今市市、藤原町、栗山村の4市町村にまたがる地域で、様々な砂防事業をおこなっています。

富士川砂防事務所

「安全なくらしと地域をつくり、人と自然との共生を目指した未来を拓くために」をメインテーマに、直轄砂防事業を実施します。

八ッ場ダム工事事務所

利根川水系吾妻川の中流に治水・利水を目的とした八ッ場ダムの建設を進めています。

湯西川ダム工事事務所

鬼怒川の洪水調節、流水の正常な機能の維持、灌漑用水・水道用水・工業用水の確保を目的として鬼怒川支川湯西川に湯西川ダムの建設を進めています。

相模川水系広域ダム管理事務所

相模川支川中津川に建設された多目的ダム「宮ヶ瀬ダム」の管理を行っています。

利根川ダム統合管理事務所

利根川上流ダム群の統合管理と3ダム(藤原、相俣、薗原ダム)の施設・設備管理を行っています。

鬼怒川ダム統合管理事務所

鬼怒川流域の洪水調節と発電、かんがい、上水、工業用水の補給を目的に建設された五十里ダム、川俣ダム、川治ダムと3つの多目的ダムの統合管理を担当しています。

品木ダム水質管理所

吾妻川や利根川の水質改善のため、中和事業を行っています。

二瀬ダム管理所

荒川水系本川上流の埼玉県秩父郡大滝村地先に埼玉県最初の多目的ダムとして、昭和36年に完成した二瀬ダムの管理を行っています。

このページの先頭へ

関東地方整備局管内の技術事務所

関東技術事務所

管内の河川、道路等の建設事業の効率的遂行のためコスト、環境、安全等を重点テーマとして技術開発や調査試験、技術情報の収集を行い、有用な新技術の普及を通じ建設技術の改善・向上に取り組んでいます。

このページの先頭へ

関東地方整備局管内の公園事務所

国営常陸海浜公園事務所

国営常陸海浜公園の事業計画、調査、設計、工事発注、施工管理、維持管理の許認可等を行っています。

国営昭和記念公園事務所

昭和天皇御座位50年記念事業の一環として立川基地跡地に設置された国営昭和記念公園の整備や管理運営を行っています。

国営アルプスあづみの公園事務所

大町・松川地区及び堀金・穂高地区の2地区において、全体面積353haで計画された国営アルプスあづみの講演の整備を進めています。

国営武蔵丘陵森林公園管理所

明治100周年記念事業の一環として1974年に開園した国営武蔵丘陵森林公園の管理・運営を行っています。

このページの先頭へ

関東地方整備局管内の港湾事務所

鹿島港湾・空港整備事務所

鹿島港・常陸那珂港整備における外郭施設や係留施設等を直轄事業として、港湾新時代に向けた活発な物流ネットワーク・機能充実へ向けて、効率的・効果的整備を進めています。

千葉港湾事務所

千葉港では岸壁など港湾施設の改良工事を行っています。木更津南部地区では大型船舶寄港に対応できるよう現在も整備を続けています。

東京港湾事務所

首都圏市民の暮らしや産業活動に直結する物流拠点としての東京港において、港湾機能を高めるさまざまな業務に携わっています。

東京空港整備事務所

羽田空港の滑走路の延長やエプロンの拡張等、諸施設の工事を実施し、1984年(昭和59年)からは羽田空港の、いままでにない大規模な整備である「東京国際空港沖合展開事業」を担当しています。

京浜港湾事務所

関東圏の地域生活に直結している京浜港(横浜・川崎地区)及び横須賀港を管轄し、港湾施設の整備や東京湾の海洋環境整備事業を実施しています。

東京湾口航路事務所

大型船が航行するのに障害となる、第三海堡の撤去と中ノ瀬航路の浅瀬を浚渫する工事を行っています。

横浜港湾空港技術調査事務所

港湾施設に関わる膨大な情報の幅広い活用に向けて、整備情報や省力化のための施工情報のデータベース化を進めています。

千葉県庁 野田市 柏市 流山市 松戸市 我孫子市 鎌ヶ谷市 市川市 浦安市 白井市 船橋市 印西市 八千代市 習志野市 栄町 佐倉市 四街道市 酒々井町 神崎町 富里市 多古町 成田市 香取市 八街市 芝山町 東庄町 銚子市 旭市 匝瑳市 横芝光町 山武市 東金市 九十九里町 大網白里町 市原市 長柄町 長南町 睦沢町 茂原市 白子町 長生村 一宮町 袖ヶ浦市 木更津市 いすみ市 大多喜町 君津市 御宿町 勝浦市 君津市 鴨川市 鋸南町 館山市 南房総市 千葉県庁 千葉市 横浜国道事務所 川崎国道事務所 相武国道事務所 東京外かく環状道路調査事務所 東京国道事務所 甲府河川国道事務所 首都国道事務所 常総国道事務所 北首都国道事務所 大宮国道事務所 常陸河川国道事務所 宇都宮国道事務所 高崎河川国道事務所 長野国道事務所 長野国道事務所 高崎河川国道事務所 宇都宮国道事務所 常陸河川国道事務所 常総国道事務所 大宮国道事務所 北首都国道事務所 首都国道事務所 東京国道事務所 相武国道事務所 東京外かく環状道路調査事務所 川崎国道事務所 横浜国道事務所 甲府河川国道事務所