高速横浜環状南線
 概要
横浜市においては、市民生活、都市活動の基盤と なる道路が不足し、市中心部に集中する交通により、各所で慢性的な交通渋滞 が発生しています。
高速横浜環状南線は、横浜の都心部から半径約 10~15kmに位置し、横浜市郊外各区の相互連絡を容易にし、市の一体化を図る とともに、横浜中心市街地の交通混雑の緩和を図ること等を目的に計画された 「横浜環状道路」の一部をなす重要な自動車専用道路です。
平成12年4月には有料道路事業許可がなされてお り、東日本高速道路株式会社(旧日本道路公団)も事業を担当しています。 
経緯
昭和63年度 事業化 
平成7年4月 都市計画決定 
平成8年度 用地買収着手 
平成11年度 工事着手 
平成12年度 日本道路公団(東日本高速道路株式会社)・有料道路事業許可 
平成27年10月 土地収用法に基づく事業認定告示 
設計諸元
| 計画区間 | 横浜市金沢区釜利谷町~同市戸塚区汲沢町 | 
|---|---|
| 規 格 | 第1種第3級 | 
| 設計速度 | 80km/h | 
| 道路幅員 | 29.0m(土工部) | 
| 延 長 | 約8.9km | 
| 車 線 数 | 6車線 | 
構造
■平面図
 ■縦断図
 ■標準断面図(単位:m)
 連結予定施設の完成イメージ
![]() 公田IC※  | 
			![]() 釜利谷JCT※  | 
		
![]() 戸塚IC※  | 
			![]() 栄IC・JCT※  | 
		
※印のIC・JCT等の施設名称は仮称です。
	※関係機関との協議等により、今後変更となる場合があります。また、概略を示しているため、実際の形状寸法、位置関係などとは異なる場合があります。
- 国土交通省 関東地方整備局 横浜国道事務所
 - 〒231-0001 横浜市中区新港1-6-1 よこはま新港合同庁舎4階
TEL:045-287-3001(代表) 





