神流川流域の砂防
神流川流域は秩父古生層という硬い岩石でできていますが、多くの断層や破砕帯があり、複雑な地質構造となっています。このため急峻な地形と脆弱な地質から、大量の土砂が生産されやすい地域です。
神流川本川と急流支川との合流点付近には人家が多く、支川に砂防堰堤をもうけることにより、本川への土砂流出を防止しています。
神流川本川では「魚のすみよい渓流づくり」として、自然石の斜路と魚道を持つ柏木砂防堰堤などが整備されています。
また、藤岡市譲原地区では大規模な地すべりが発生し、その対策を行っています。
神流川本川沿いの集落と両岸に迫る急斜面写真で見る神流川流域
柏木砂防堰堤、魚道(神流町)
乙母砂防堰堤、魚道(上野村)
譲原地すべり(藤岡市:神流川の左岸)
