国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
京浜河川事務所ホーム > 多摩川 > 多摩川の計画 > 多摩川水系河川整備計画 > ふれあい点検 > 第6回 生態系保持空間の変化を知る編

多摩川

  • 多摩川の計画

    多摩川水系河川整備計画

    ふれあい点検

    第6回 生態系保持空間の変化を知る編

    ※ 募集の受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございます。

    ポスター

    昭和55年に策定された多摩川河川環境管理計画における生態系保持空間(通称(8)空間)は、30年近く経過した現在、いろいろな変化があらわれてきました。
    今回は、「生態系保持空間の変化と河道整正の取り組み」をテーマに、この生態系保持空間の変化の様子をどのようにとらえるのか、多摩川らしい川のすがた(河原)はどんなものかなどについて、現地で河道整正の現場をみて、植物調査を行い、意見交換を実施するものです。
    (当初、2008年12月14日(日)に予定しておりましたが、雨天のため、中止となりました。
    改めて、下記日程で開催いたします。)

    ポスター拡大図[PDF:487KB]

    日時

    【2009年2月14日(土)12:00~16:00 雨天中止】
    判断しにくい場合のお問い合わせ先
    TEL:045-503-4008/090-3109-5164 京浜河川事務所 調査課
    ※ 中止の場合は当日の7:00までに連絡いたします。
    ※ 連絡が出来るよう申し込みの際に携帯電話の番号をご記入頂けますようご協力願います。

    集合

    多摩モノレール万願寺駅改札 午後12時
    昼食をすませて、集合してください。

    行程

    12:00 集合・現地に移動 【徒歩】 (多摩川本川 日野市石田地先高水敷(右岸37.6k))
    ・オリエンテーション(生態系保持空間の変化と河道整正の取り組み)

    お申込み

    FAX、E-mail、TELでお申込み
    締切:2月12日(木)12:00(厳守)

    申込書[PDF:165KB]

    定員

    30名(当初お申し込みの方を優先させていただく場合があります)

    持ち物

    飲み物、軍手、タオル等。動きやすい服装、すべりにくい靴(トレッキングシューズ等)でご参加ください。

    お申込み・お問合せ先

    意見交換会会場:二ヶ領せせらぎ館 (最寄り駅:JR南武線 登戸駅) 意見交換会会場:二ヶ領せせらぎ館 (最寄り駅:JR南武線 登戸駅)

    ○ 国土交通省
    京浜河川事務所 調査課
    ふれあい点検受付担当
    TEL:045-503-4008
    FAX:045-503-4058
    E-mail:[email protected]

    QRコード

    集合場所や、巡視ルートなどを携帯電話でごらんいただけます。
    ● 直接入力 ・・・ http://wwws.keihin.ktr.mlit.go.jp/keitai/

    ● バーコードで読み取る ・・・

国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1TEL:045(503)4000