国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
京浜河川事務所ホーム > 多摩川 > 多摩川の計画 > 多摩川水系河川整備計画

多摩川水系河川整備計画

市民、行政、管理者みんなが一緒になってつくりあげた、これからの多摩川の川づくり計画です。

多摩川水系河川整備計画

「整備計画」は河川法という法律で決めることが義務付けられているものです。(河川法第16条2)

「多摩川水系河川整備計画【大臣管理区間編】」は多摩川を管理している国土交通省が、今後30年程度で実施する具体的な整備内容などを定めた将来の川づくり計画です。
当初計画から20年以上が経ち、雨の降り方がなどが変わってきているので、令和7年度、多摩川水系河川整備計画を変更に向けて検討を進めているところです。

多摩川水系河川整備計画変更

現在の多摩川河川整備計画

現在の計画は平成13年3月に策定され、平成29年3月に高潮区間の施行場所に関する変更を実施しました。
その目標である「多摩川らしく美しい心安らかな水系の実現」に向けて、具体的に次のように定めています。

平成29年3月変更内容

平成13年3月策定内容

  • 計画本文

  • 附 図

    ※ファイル名称は、左から図面番号・キロ程・左岸および右岸それぞれの関連自治体名を表しています。

  • 策定までのみちのり

  • 多摩川流域セミナー

     「多摩川流域セミナー」は、市民団体、流域自治体、河川管理者等で構成する 『多摩川流域懇談会』 が主催しています。 平成13年3月の多摩川水系河川整備計画の策定にあたっては、「多摩川流域セミナー」で市民団体、流域自治体、河川管理者が様々な意見を出し合いながら、計画を具体化していきました。 河川整備計画策定以降も、多摩川...

  • フォローアップレポート

     多摩川水系河川整備計画は、平成13年3月に策定されました。 平成15年度には、河川整備計画のフォローアップが始まりました。

  • ふれあい点検

    多摩川水系河川整備計画を現地でフォローアップします「多摩川水系河川整備計画」が、平成13年3月にできあがってから10年以上が経ちました。整備計画は、多摩川を愛するたくさんの市民と行政と川の専門家がみんなで川を歩き、意見を交わして作った計画です。平成15年度には、河川整備計画のフォローアップが始まり、その内容は、多摩川流...

  • 多摩川水系河川整備計画フォローアップ委員会

    社会情勢の変化や地域の意向、河川整備の進捗状況や進捗の見通し等を適切に反映できるよう河川整備計画の点検を行うにあたり学識経験を有する方々等の意見を聴くとともに、河川整備計画に基づき実施される事業のうち事業評価の対象となる事業について、多摩川水系河川整備計画フォローアップ委員会で審議しています。

国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1TEL:045(503)4000