多摩川水系河川整備計画
市民、行政、管理者みんなが一緒になってつくりあげた、これからの多摩川の川づくりプランです。
多摩川水系河川整備計画

「多摩川水系河川整備計画」は、沿川の人々や市町村、学識経験者など、いろいろな立場の人たちが一緒になってつくりあげ、平成13年3月に策定されました。
また、平成29年3月に高潮区間の施行場所に関する変更を実施しました。
その目標である「多摩川らしく美しい心安らかな水系の実現」に向けて、具体的に次のように定めています。
平成29年3月変更内容
平成13年3月策定内容
【3つのポイントと5つのアクション】
《Point1》
河岸維持管理法線を設定し、自然な川の流れを最大限尊重しました[PDF:127KB]
《Point2》
機能空間区分などを設定し、河川の利用と保全のルールを定めました。[PDF:143KB]
《Point3》
川づくり全般の計画を定めました。[PDF:151KB]
《Action1》
戦後最大規模の洪水を治水の目標にします。[PDF:121KB]
《Action2》
「多摩川流域リバーミュージアム」を実現します。[PDF:78KB]
《Action3》
協働の維持管理をめざします。[PDF:101KB]
《Action4》
水流実態解明プロジェクトで水流の調査・研究を行います。[PDF:164KB]
《Action5》
スーパー堤防の整備を進めます。[PDF:134KB]