• ちばこくホーム
  • 圏央道ちば館
  • 防災情報
  • 事業案内
  • コミュニケーション(皆さんと千葉国道がもっと親しくなるために)
  • 観光情報
  • 企業の方へ
  • 事務所のご案内
  • お問い合わせ
  • 工事中
ホーム事業案内事業の紹介(整備事業) > 国道468号 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)
 
     

国道468号 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)

   首都圏を活性化し円滑な道路交通を確保するために

 圏央道は、首都圏の交通混雑の緩和や地域の活性化を図ることを目的に計画された道路で、都心から半径40〜60Kmに位置する総延長約300Km(千葉県内約95Km)の自動車専用道路です。現在、東京都の八王子JCT〜埼玉県の川島IC間、茨城県のつくばJCT〜稲敷IC間、千葉県内の木更津JCT〜木更津東IC間等の合計約96 Kmが開通しています。 
 千葉県内の茂原長南IC(仮称)〜木更津東IC間の延長21.3 Kmについて、平成24年度の2車線開通を目指し、用地買収及び工事を推進しています。

木更津東ICより市原南IC(仮称)方面を望む

目標宣言プロジェクト

標準断面図(茂原長南IC(仮称)〜木更津JCT間)

圏央道の機能と効果

首都圏の道路交通の円滑化 沿線都市間の連絡強化と、
沿線の地域づくりの支援、活性化
災害時の緊急輸送路の確保

事業位置図

事業位置図
   

事業概要P4(PDF)
事業概要P5(PDF)