Home > その他 > 荒川ヒストリー

荒川ヒストリー

1910(明治43)年の大洪水をきっかけに、荒川の改修計画が策定されました。その後、二瀬ダムや荒川第一調節池、堤防の整備などを行い、治水安全度が高まりましたが、令和元年東日本台風では再び甚大な被害が流域で発生しました。荒川の改修は、まさに洪水との戦いなのです。

荒川治水年表(近代~現代)

年代歴史
1910(明治43)年
洪水
明治43年大洪水
 
1911(明治44)年
計画
荒川改修計画策定
対策
荒川放水路工事に着手
 
1918(大正7)年
対策
荒川上流域の改修に着手
 
1918(大正7)年
対策
荒川上流域の改修に着手
 
1924(大正13)年
対策
旧岩淵水門完成
旧岩淵水門
旧岩淵水門
1929(昭和4)年
対策
横堤の整備に着手
 
1930(昭和5)年
対策
荒川放水路完成
荒川放水路
荒川放水路
1947(昭和22)年
洪水
カスリーン台風、荒川2か所で決壊
 
1950(昭和25)年
計画
荒川総合開発計画策定
 
1951(昭和26)年
対策
横堤の完成(27か所)
 
1954(昭和29)年
対策
荒川上流改修工事竣工
 
1961(昭和36)年
対策
二瀬ダム完成
二瀬ダム
二瀬ダム
1965(昭和40)年
計画
荒川水系工事実施基本計画策定
 
1982(昭和57)年
対策
岩淵水門完成
岩淵水門
岩淵水門
1999(平成11)年
対策
浦山ダム完成
洪水
平成11年8月洪水
対策
合角ダム完成
平成11年8月洪水
平成11年8月洪水
2004(平成16)年
対策
荒川第一調節池完成
荒川第一調節池
荒川第一調節池
2005(平成17)年
対策
さいたま築堤事業に着手
 
2007(平成19)年
洪水
平成19年9月洪水 荒川第一調節池完成後、初めて洪水が流入
計画
荒川水系河川整備基本方針策定
平成19年9月洪水
平成19年9月洪水
2008(平成20)年
対策
朝霞調節池完成
朝霞調節池
朝霞調節池
2011(平成23)年
対策
滝沢ダム完成
 
2016(平成28)年
計画
荒川水系河川整備計画策定
 
2018(平成30)年
対策
荒川第二・三調節池の整備に着手
荒川第二調節池
荒川第二調節池
荒川第三調節池
荒川第三調節池
2019(令和元)年
洪水
令和元年東日本台風、越辺川・都幾川6か所で決壊
 
2020(令和2)年
計画
荒川水系河川整備計画変更
 

関連情報リンク

荒川の過去の大規模洪水

1910(明治43)年 大洪水

利根川の洪水と合わせて埼玉県内の平野部全域が浸水、荒川流域内の堤防決壊178か所、延長約8,900m、死者・行方不明者399人と、甚大な被害をもたらしました。明治政府は「臨時治水調査会」を設け、抜本的な治水計画にのり出しました。

浅草田町方面
浅草田町方面

1947(昭和22)年 カスリーン台風

昭和・平成の時代を通じて、荒川に最大の洪水被害をもたらすことになったカスリーン台風。荒川では、田間宮村(現鴻巣市)で堤防が約65mに渡り決壊し、続いて熊谷市久下地先で約100mに渡り堤防が決壊。死者・行方不明者は109人に上りました。

埼玉県東部の航空写真
埼玉県東部の航空写真

2019(令和元)年 東日本台風

関東・東北地方を中心に計140か所で堤防が決壊するなど、極めて甚大な被害が広範囲で発生しました。荒川の支川である越辺川や都幾川でも堤防が決壊し、流域の死者は4人に上りました。

荒川の航空写真