Home > 事業概要 > JR川越線荒川橋りょう改築

JR川越線荒川橋りょう改築

JR川越線荒川橋りょう改築工事の概要

第二調節池の整備区間内にあるJR越線荒川橋りょう周辺の堤防は、高さや幅が不足していることから、調節池事業の中で橋の架け替えを行い、堤防を高くする計画としています。

※調節池事業の一環として実施する本工事については、現状の川越線の機能を補償するものであることから単線での架け替えが前提となります。

航空写真(現況)

現況の航空写真

現況(左岸側)

現況の左岸側写真

現況(右岸側)

現況の右岸側写真

完成イメージ

完成イメージ

※図面は、分かりやすくするために、横方向を縮めて描いてあります。
記載の寸法は、今後の詳細な測量等により変わる場合があります。

架け替え位置について

令和5年3月に概略設計が完了し、架け替え後の位置・概略構造は下図のとおりになります。
橋りょうの詳細構造等については今後の詳細設計で検討していく予定です。

概略構造

    

架け替え位置

架け替え位置

基本協定の締結について

橋りょうの架け替えに向けて、これまで各種調査を進めてまいりましたが、架け替えの概ねの位置が決定したことから、令和3年7月28日に、関東地方整備局とJR東日本大宮支社は、「一級河川荒川改修事業に伴うJR川越線荒川橋りょう改築工事に係る基本協定」を締結しました。

締結式の写真

    

一級河川荒川改修事業に伴うJR川越線荒川橋りょう改築工事に係る基本協定(令和3年7月28日締結)
一級河川荒川改修事業に伴うJR川越線荒川橋りょう改築工事に係る概略設計等協定(令和3年8月10日締結)
一級河川荒川改修事業に伴うJR川越線荒川橋りょう改築工事に係る詳細設計協定(令和5年6月22日締結)

詳細設計について

令和5年度より令和6年度中の完成目指して橋りょうの詳細設計を実施していたところですが、関係各所との協議に時間を要し最終的な設計条件等が決定できていないため、 詳細設計の完了時期を見直し令和7年度中の完成を目指します。
なお、この見直しによる事業計画への影響は現在確認中です。
(令和7年3月末現在)

参考資料

荒川第二・三調節池整備事業に係るJR川越線荒川橋りょう改築工事について

ご視聴はこちら↓
YouTube 国土交通省 関東地方整備局 広報チャンネル [外部サイト]

記者発表資料

よくある質問と回答