国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の自然 > 生き物図鑑 > 鳥類(2/2)

荒川を知ろう

  • 荒川の自然

    生き物図鑑

    鳥類(2/2)

    タマシギ

    タマシギ

    水田や低湿地で繁殖する留鳥です。日本の鳥では唯一、一妻多夫で雄親が子育てをします。

    ノスリ

    ノスリ

    トビと同じくらいの大きさで、より白っぽくずんぐりしたタカです。山で繁殖し、冬期は河川敷など広い草原でネズミを食べて暮らしています。

    ハヤブサ

    ハヤブサ

    海岸の崖地などで繁殖する猛禽類で、冬場は内陸でも見られるようになります。猛スピードで飛び、空中で獲物を襲います。

    ヒドリガモ

    ヒドリガモ

    冬鳥として池沼や河口に渡来するカモです。水際に生える草が大好物です。

    ベニマシコ

    ベニマシコ

    北海道や東北地方で繁殖し、本州以南の草原で越冬する冬鳥です。オスではお腹の紅色が目立ちます。

    ホオジロ

    ホオジロ

    草原や農耕地でよく見られる留鳥です。さえずりは「一筆啓上仕り候」と聞こえます。

    マガモ

    マガモ

    カルガモ・コガモとともに最も普通に見られるカモです。首から上のグリーンと黄色いくちばしがオスの特徴。アヒルの原種。

    マガン

    マガン

    カモ類よりはるかに大きな水鳥で、日本には冬鳥としてやってきますが、見られる場所はきわめて局地的です。

    ミコアイサ

    ミコアイサ

    オスは黒と白のコントラストが美しく人気の高いカモです。広い水面をもつ池沼や河川で見られます。

    ムナグロ

    ムナグロ

    渡りの途中の春や秋に群で見られるチドリの仲間です。河口の干潟や湿田に渡来します。

    ヤマセミ

    ヤマセミ

    主に山間の渓流や湖沼に住んでいます。水中にダイビングして魚を捕らえます。同じ仲間のカワセミより遙かに大きく、ハトくらいの大きさです。

    ヨシゴイ

    ヨシゴイ

    ヨシ原で繁殖する夏鳥。ヨシの合間に止まって、昆虫やカエルなどの小動物を捕らえて食べています。

国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371