国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の自然 > 荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ > 旧流路・池や沼

荒川を知ろう

  • 荒川の自然

    荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ

    旧流路・池や沼

    どこで見られる、どう守る

    旧流路・池や沼 - 写真
    旧流路・池や沼 - 領域図

    常時、川の水が流れているところを「流路」と言います。荒川沿川には、旧流路(かつて川の流れのあったところ)や、蛇行によって取り残された池や沼などが今もところどころに残されています。旧流路の大きなものは、御成橋上下流の右岸側、樋ノ詰橋上下流の右岸側にあり、また道満グリーンパーク(戸田市)内では、釣り堀などに利用されています。旧流路はかつての荒川の自然を今にとどめ、他に代わるもののない環境をつくりだしていますので、水辺から周辺の草地や林にかけての自然のつながりをそのまま残すことや、流れから孤立した閉鎖的な環境のため魚などを放流しないことが重要です。

    植物とのかかわり

    旧流路の周辺は、水際から自然堤防上へとなだらかな自然のつながりがつくられています。水面下で育つ沈水植物、葉を水面に浮かす浮葉植物、根は水中・その上は空気中に出ている抽水植物、そしてヨシ原へと続きます。木は低木から高木へと移り変わり、さまざまな変化に富んだ環境が生み出されています。

    動物とのかかわり

    トンボ類が暮らし、水中ではナマズ、メダカなどの魚類が住んでいます。流れのない水域を好むアメンボやミズカマキリなども暮らし、沈水植物や浮葉植物のあるところは稚魚が育つ場所であり、フナ類などの産卵場所にもなります。また、爬虫類のクサガメや両生類のカエルにも適した環境です。周辺のヨシ原はカモ類などの隠れ家や小型の鳥の営巣にも使われ、水辺とヨシ原に加えて近くに林がある場合には、カワウやサギ類が暮らす場所にもなり、カワセミがエサを捕りにやって来ます。冬にはカモを狙ってオオタカも姿を現します。

    旧流路・池や沼
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371