国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の自然 > 荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ > 流路

荒川を知ろう

  • 荒川の自然

    荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ

    流路

    どこで見られる、どう守る

    流路 - 写真
    流路 - 領域図

    荒川の本流・支流のほか、河川敷の周辺にある水田などの用排水路も、同じように流れのある水環境として考えられます。こうした自然を守っていくには、自然のサイクルに沿った水量を確保すること、流れを分断しないこと、川や水路から陸域へと続く自然環境を復元していくことが大切です。

    植物とのかかわり

    水面の下には、ホザキノフサモやエビモなどの沈水植物が育ち、カワヤナギやアカメヤナギからなるヤナギ林が見られます。

    動物とのかかわり

    多くの生き物が川の流れに頼って生活しています。鳥類ではバンやカワセミが一年中見られ、コハクチョウやカモ類が越冬します。冬にはカモ類をエサにするオオタカも川のまわりでよく見られます。カワウやサギ類は水のあるところでエサを捕り、川のそばの林で子育てします。水中では魚類や甲殻類が、それぞれの環境にあった場所で暮らしています。流れの緩やかな「淵」は、ウナギやナマズ、コイなどが好み、藻類が多い「瀬」は魚たちのエサ場にもなっています。浅い川岸などでは多くの稚魚が育ち、水の流れがあるところを好むトンボの姿も見られます。

    流路
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371