国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の自然 > 荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ > ハンノキ林

荒川を知ろう

  • 荒川の自然

    荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ

    ハンノキ林

    どこで見られる、どう守る

    ハンノキ林 - 写真
    ハンノキ林 - 領域図

    比較的湿った場所や常に水に覆われているような湿地に見られます。浦和市の羽根倉橋下流の左岸側には関東地方で最大規模と言われるハンノキ林があり、同じく羽根倉橋上流及び川島町の樋ノ詰橋下流にある旧流路の周辺や、鴻巣市の糠田橋上流にもまとまったハンノキ林が見られます。川が氾濫するような場所にでき、数少なくなった動植物なども生育しています。地下水位の高い湿地がなくならないようにすることが重要です。

    植物とのかかわり

    林を形成する樹木のうち、高木の大部分はハンノキが占め、そこに低木のゴマギやノウルシ、チョウジソウなどの美しい草花が入り込んでいます。そうした場所よりさらに地下水位が高いところでは、オニスゲなどのスゲ類やタデ類のような湿地の植物が育っています。

    動物とのかかわり

    ハンノキの葉を食べるミドリシジミやハンノキハムシ、オナガミズアオなどが生活しています。また、ハンノキの種子を食べるカラ類やヒワ類などの鳥たちが暮らす場所でもあります。まとまった林として多くの鳥が暮らし、それらの鳥をエサにするワシやタカの仲間も訪れます。ヤブヤンマやリスアカネといった林のなかの池や沼に暮らすトンボの姿も見られます。

    ハンノキ林
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371