多摩川
-
多摩川改修100年
大正3(1914)年、御幸村(川崎市)とその周辺村民ら500余名は、たび重なる洪水による被害に耐えかね、アミガサをかぶって神奈川県庁に押し寄せ、多摩川の早期築堤を訴えました。
このアミガサ事件を契機として、大正7(1918)年、国直轄の多摩川改修事業が始まり、平成30(2018)年で多摩川改修100年を迎えました。
こうした節目の年を迎え、あらためて多摩川の治水の歴史を振り返り、より良い多摩川を目指すため、『多摩川改修100年プロジェクト』として、各種イベントを開催しました。多摩川改修100年プロジェクトの式典・イベント情報
多摩川改修100年プロジェクト発足式典
多摩川改修100年イメージキャラクター
多摩川改修100年ポスター・ロゴ
多摩川改修100年ポスターやロゴを掲載しています
ご自由にご使用ください↓↓↓
多摩川改修100年ポスター[PDF:4747KB]
多摩川改修100年チラシ[PDF:1378KB]
…右クリックで画像保存してご使用ください
…右クリックで画像保存してご使用ください
(※小さくしてもつぶれないような画になっています)
多摩川改修を知る!
多摩川の今昔を知る!
多摩川を解く!
多摩川をみる!
多摩川を紹介する動画です。一緒に冒険旅行に出かけましょう。