トピックス
-
多摩川改修100年プロジェクト
『エクスカーションツアー』 第3弾!多摩川河口域を巡る船上ツアーを開催しました!
日 時:平成31年1月19日(土)10:20~15:45(※乗船時間)
【1班】10:30~11:45
【2班】13:00~14:15
【3班】14:30~15:45
場 所:多摩川河口域(幸町緊急船着場⇔大師河原河川防災ステーション(羽田沖経由))
内 容:船上見学
参加者:29名(スタッフ含まず)
平成31年1月19日(土)に幸町緊急船着場と大師河原河川防災ステーション暫定係留箇所を活用して、戸手地区から河口まで、「けいひん号」による船上見学を実施しました。
応募総数61名に対し、参加定員が30名(10名×3回)のため、抽選を実施させていただきました。
船は、約1時間程度で、羽田地区高潮堤防や羽田連絡橋、高規格堤防、ねずみ島、羽田の渡し、六郷水門、河港水門等をパネルで説明し、折り返しは、多摩川改修100年のPRビデオを見ていただきました。
また、大師の開会式・閉会式では大師河原干潟館のPRもさせていただきました。
参加された方からは、羽田空港を離発着する飛行機を間近に見られ、とても良かったなどの感想をいただきました。
当日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。けいひん号
船内でのパネル説明
『エクスカーションツアー』 第2弾!多摩川と砂利鉄道の歴史を辿るバスツアーを開催しました!
日 時:平成30年11月10日(土) 13:00~16:30
場 所:下河原線広場公園、府中市郷土の森博物館、二ヶ領宿河原堰、ニヶ領せせらぎ館
内 容:バスツアーと意見交換会(二ヶ領せせらぎ館)
参加者:14名(スタッフ含まず)
平成30年11月10日(土)13:00に府中市の下河原線広場公園に集合し、下河原線広場公園、府中市郷土の森博物館、二ヶ領宿河原堰をバスで巡って、最後に、二ヶ領せせらぎ館で意見交換会を実施しました。
多摩川の砂利採掘とその鉄道輸送の歴史、また、鉄道敷設に伴う周辺地域の発展などを学び、参加された方からはご好評をいただきました。
当日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。下河原線広場公園
府中市郷土の森博物館
『エクスカーションツアー』 第1弾!アミガサ事件を巡るバスツアーを開催しました!
日 時:平成30年9月16日(日) 13:00~16:30
場 所:八幡大神、有吉堤、下丸子地区高規格堤防、多摩川決壊の碑、二ヶ領宿河原堰、ニヶ領せせらぎ館
内 容:バスツアーと意見交換会(二ヶ領せせらぎ館)
参加者:24名(スタッフ含まず)
平成30年9月16日(日)13:00に川崎市中原区の八幡大神に集合し、有吉堤、下丸子地区高規格堤防、多摩川決壊の碑、二ヶ領宿河原堰をバスで巡って、最後に、二ヶ領せせらぎ館で意見交換会を実施しました。
アミガサ事件以降、様々な治水対策を実施してきたことで現在の多摩川があることがわかり、参加してみて良かったと好評でした。
当日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。有吉堤
多摩川決壊の碑