多摩川
-
多摩川で学ぶ、遊ぶ、参加する
多摩川リバーミュージアム
(TRM)多摩川流域の博物館等
多摩川流域リバーミュージアムでは、多摩川と多摩川流域の総合的な関連をとらえるため、広く流域全体の河川・水に関連する情報を収集し共有化を図ることを目指しています。
1.上下水道資料館
多摩川流域(東京都)においては、以下の施設を見学することができます。入館はいずれも無料です。
多摩川流域 上下水道資料館
番号 上下水道 名称 所在 1. 上水道 奥多摩水と緑のふれあい館 東京都西多摩郡奥多摩町原5 2. 下水道 森ヶ崎水再生センター 西:大田区大森南5-2-25 東:大田区昭和島2-5-1 3. 下水道 北多摩一号水再生センター 東京都府中市小柳町6-6 4. 下水道 南多摩水再生センター 東京都稲城市大丸1492 5. 下水道 ふれあい下水道館 東京都小平市上水本町1-25-31 6. 下水道 北多摩二号水再生センター 東京都国立市泉1-24-32 7. 下水道 浅川水再生センター 東京都日野市石田1-236 8. 下水道 多摩川上流水再生センター 東京都昭島市宮沢町3-15-1 9. 下水道 八王子水再生センター 東京都八王子市小宮町501 2.多摩川流域の博物館
多摩川流域の自然・歴史文化の情報は、地域の博物館・郷土資料館にもあります。
多摩川流域 博物館等
番号 名称 所在 1. 神奈川県立歴史博物館 横浜市中区南仲通5-60 2. 山梨県立博物館かいじあむ 笛吹市御坂町成田1501-1 3. 山梨県立考古学博物館 甲府市下曽根町923 4. 川崎市市民ミュージアム 川崎市中原区等々力1-2 5. 大田区立郷土博物館 大田区南馬込五丁目11-13 6. 世田谷区立郷土資料館 世田谷区世田谷1-29-18 7. 稲城市郷土資料室 稲城市平尾1-9-1 8. パルテノン多摩 多摩市落合2-2-35 9. 日野市郷土資料館 日野市程久保550 10. 八王子市郷土資料館 八王子市上野町33 11. 五日市郷土館 あきる野市五日市920-1 12. 調布市郷土博物館 調布市小島町3-26-2 13. みたか遺跡展示室 三鷹市新川3-7-9 14. 府中市郷土の森博物館 府中市南町6-32 15. ふるさと府中歴史館 府中市宮町3丁目1番地 16. 小金井市文化財センター 小金井市緑町3-2-37 17. 国分寺市民俗資料室 国分寺市本多5-24-11 18. くにたち郷土文化館 国立市谷保6231 19. 立川市歴史民俗資料館 立川市富士見町3-12-34 20. 昭島市郷土資料室 昭島市昭和町1-6-11 21. 福生市郷土資料室 福生市熊川850-1 22. 羽村市郷土博物館 羽村市羽741 23. 武蔵野ふるさと歴史館 武蔵野市境5-15-5 24. 鈴木遺跡資料館 小平市鈴木町1-487-1 25. 武蔵村山市立歴史民俗資料館 武蔵村山市本町5-21-1 26. 青梅市郷土博物館 青梅市駒木町1-684 27. 小さな蔵の資料館 西多摩郡日の出町大字大久野4090 28. 瑞穂町郷土資料館 けやき館 西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5 29. 奥多摩水と緑のふれあい館 西多摩郡奥多摩町原5 30. 檜原村郷土資料館 西多摩郡檜原村3221 31. 植物と人々の博物館 北都留郡小菅村458 32. 丹波山村郷土民俗資料館 北都留郡丹波山村1063 33. 日本民家園 川崎市多摩区枡形7-1-1 34. むいから民家園 狛江市元和泉2-15-5 35. えど東京たてもの園 小金井市桜町3-7-1 36. 旧高野家住宅(甘草屋敷) 甲州市塩山上於曽1651-15 また、現在、『多摩川流域懇談会』では、多摩川流域の郷土博物館等を会場として、地域に則したテーマで随時公開セミナーを開催しています。
詳しくは、こちら↓から。
多摩川流域歴史セミナー