防災・災害情報
-
[防災・災害への取り組み]
震災対策
防災用ヘリポート(場外離着陸場)
災害時に空からも搬送を行います。
災害時にヘリコプターを使用した活動等の拠点となるものです。
■防災用ヘリポートでは、災害時の復旧活動に必要な人員、資機材や救援物資等の積み下しを行います。
■荒川下流部では、岩淵地区、浮閒地区の2箇所に整備されています。岩淵地区
浮?闥n区
荒川下流河川事務所は、北医療センター(北区)と岩淵防災ヘリポートの利用に関する協定書を締結しました。
平成30年9月6日
荒川下流河川事務所では、首都直下型地震などの発生時にヘリコプターによる人員搬送、物資輸送などを行うことを目的に、荒
川河川敷に岩淵場外離着陸場(岩淵防災ヘリポート)を整備・管理しています。今般、北医療センター(北区)からの要請を踏まえ、
救命医療のための岩淵防災ヘリポートの利用に関する協定書を平成30年9月6日に締結しました。この協定により、岩淵防災ヘリ
ポートは、重傷傷病者等を北医療センターまで搬送する中継拠点となります。
また、北医療センターは、災害拠点病院に指定されており、災害時は被災地域内の重傷傷病者等を受け入ることが可能な体制を整えています。調印後の記念撮影の様子
ゲートの開錠確認をしている様子