line

街道について
line line東海道Q and Aトップ
line line
line line
line line東海道について
line line
line line
line line宿場について
line line
line line
line line街道について
line line
line line
line line東海道と人物
line line
line line
line line東海道と人物について
line line
line line
line line東海道の地図・絵画・文学について
line line
line line
line line東海道の地図・絵画・文学について
line line
line line

Q6 街道の整備や清掃はどうやっていたのですか?
A6 江戸時代、幕府は村々に年貢や助郷などの課役を命じましたが、このほかに道路や橋、用水などの修繕も村の負担になり、村内の道路の補修などは「自普請」といって村の費用で行われましたが、主要道路については、宿内の家並み続きの場所以外は、周辺の村々が掃除や普請の義務を負わされました。
五街道のうち、とくに東海道は公用人馬の往来が激しく、道路や橋の普請は、幕府の御普請役が管理し、宿村がこれを手伝うことになっていました。
街道の掃除は沿道の村々の負担で行われていました。村々には、掃除受取丁場といって一定の持ち場が割り当てられ、御三家、参勤交代の大名、諸門跡、勅使、上司、名代、お茶壺道中などの通行の際は、必ず掃除を行わなければなりませんでした。
掃除の内容は、道の両側に鍬目をつけ、水たまりを土で埋め、落ち葉や馬糞を取り除き、ところどころへ盛砂や手桶を用意するというものです。
広義の掃除役には掃除のほか、並木の管理と、道路、堤、いり樋、橋などの普請(幕府負担の御普請所と村負担の自普請所の区別があった)もありました。
清掃イメージ


Q5へ戻る - Q7へ進む