■関東地域におけるコウノトリ・トキを指標とした生態系ネットワーク形成基本計画(改定版)
平成28年に策定した基本計画の2020年短期目標に関する達成状況の評価を踏まえて、新たに2030年中期目標に向けた取り組みプログラムを改定した基本計画を令和4年3月に策定しました。
改定した基本計画では、従来の理念や方針は基本的に踏襲しつつ、グリーンコミュニティづくりにつながる産官学民の一層の連携・協働などに着目した重点プログラムの設定など、新たな工夫を加えてとりまとめました。
・関東地域におけるコウノトリ・トキを指標とした生態系ネットワーク形成基本計画(令和4年3月)[PDF:10.2MB]
■関東地域におけるコウノトリ・トキを指標とした生態系ネットワーク形成基本計画(当初)
・関東地域におけるコウノトリ・トキを指標とした生態系ネットワーク形成基本計画(平成28年3月)[PDF:5.8MB]
関東地域において、多様な主体が協働・連携し、コウノトリ・トキを指標とした河川及び周辺地域における水辺環境の保全・再生方策の推進と併せて、コウノトリ・トキをシンボルとしたにぎわいのある地域振興・経済活性化方策に取り組み、広域連携モデルとしてのエコロジカル・ネットワークの形成によるコウノトリ・トキの舞う魅力的な地域づくりの実現を目的として設立されました。
・設立趣旨[PDF:186KB]
・協議会規約(2024年1月31日)[PDF:194KB]
・委員名簿(2025年1月31日時点)[PDF:163KB]
■第12回 関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会を開催(令和7年1月31日対面・WEB開催)
・議事次第[PDF:99KB]
・資料1 今年度の取組状況[PDF:842KB]
・資料2 各主体における取組状況について[PDF:44.2MB]
・資料3 各専門部会からの報告[PDF:3.4MB]
・資料4 今後の進め方について(案)[PDF:2.6MB]
■第11回 関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会を開催(令和6年1月31日対面・WEB開催)
・議事次第[PDF:53KB]
・資料1 今年度の取組状況[PDF:4.9MB]
・資料2 各主体における取組状況について[PDF:7.5MB]
・資料3 各専門部会からの報告[PDF:2.1MB]
・資料4 今後の進め方について(案)[PDF:2.4MB]
■第10回 関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会を開催(令和5年2月17日開催)
・議事次第[PDF:51KB]
・資料1 第10回推進協議会 専門部会報告[PDF:2.0MB]
・資料2 第10回推進協議会 各主体取組報告[PDF:11.9MB]
・資料3 今後の進め方について[PDF:1.5MB]
■第9回 関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会を開催(令和4年2月8日web開催)
・【お知らせ】第9回 関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会を開催[PDF:89KB]
・議事次第[PDF:39KB]
・資料1 各専門部会からの結果報告について[PDF:1.7MB]
・資料2 各主体における取組状況について[PDF:6.8MB]
・資料3 基本計画の改定について[PDF:10.7MB]
・資料4 今後の進め方について[PDF:1.3MB]
■関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会WEB講演を開催
本協議会の「コウノトリ地域振興・経済活性化専門部会」に所属する民間オブザーバーが、グリーンインフラに関連する先駆的な取り組みをされていることから、各ご所属での取り組みについてご紹介していただだきました。
関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会の取り組みを各地にて推進するため、多様な主体により「エリア協議会」が立ち上げられ、活動しています。
江戸川・利根川・利根運河地域エリア(江戸川河川事務所HP)
渡良瀬遊水地エリア(利根川上流河川事務所HP)
荒川流域エリア(荒川上流河川事務所HP)
平成22年7月に、鴻巣市と千葉県野田市、そして栃木県小山市が中心となり、多様な主体の協働・連携によるエコロジカル・ネットワークの形成と、この取組を通じた地域の振興と経済の活性化を促す魅力的な地域づくりの実現を目的として設立されました。
関東エコロジカル・ネットワークの取組みのシンボルでもあるコウノトリについて、ご紹介します。
コウノトリってどんな鳥?[PDF:820KB]
関東地域におけるコウノトリ飛来等情報[PDF:3.7MB]
関東地域におけるコウノトリの歴史等情報[PDF:673KB]
渡良瀬遊水地で東日本初のコウノトリのヒナ誕生(R2年6月)[PDF:309KB]
渡良瀬遊水地で2年連続となるコウノトリのヒナが誕生(R3年4月)[PDF:390KB]
渡良瀬遊水地でコウノトリのヒナが2年連続の巣立ち(R3年6月)[PDF:287KB]
渡良瀬遊水地でコウノトリのヒナが3年連続の巣立ち(R4年6月)[PDF:154KB]
渡良瀬遊水地でコウノトリのヒナが4年連続の巣立ち(R5年6月)[PDF:362KB]
千葉県野田市でコウノトリのヒナ誕生!(PDF)[PDF:703KB]
関東生まれのコウノトリのヒナが今年も各地で巣立ちました![PDF:837KB]
■『おしえてコウノトリBOOK』(令和5年2月)[PDF:28.7MB]
■『“流域治水”と“環境”』~川と私たちのつながり/生きもののつながり/流域治水ってたとえばこんなこと~(令和7年2月)[PDF:3.0MB]
※上記をダウンロードいただきご自由にご活用ください。なお、原則、営利目的での使用は認めません。
※著作権等については「リンク・著作権等について」にてご確認ください。
関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会では、関東地域の農地・河川において、コウノトリの餌生物量を把握するための調査のマニュアルを作成しました。
本マニュアルを使用した調査により、関東広域エリアにおける餌生物量の比較・評価が可能になります。
農地版・河川版どちらかの、調査地に合ったマニュアルをご利用ください。
農地版マニュアル(平成30年度作成)[PDF:2.0MB]
河川版マニュアル(平成30年度作成)[PDF:1.7MB]
※なお、マニュアル「5. 調査結果の報告・提出」については、現時点では必須ではありません。
まずはさまざまな場面でお気軽にご利用いただき、本協議会の取り組みをご理解いただければ幸いです。
関東エコ・ネットとコウノトリ飼育施設や関係施設が連携し、コウノトリや関東エコ・ネットに関するパネルの展示などを行っています。
イベント情報はこちらからご覧ください。
関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会(事務局)
国土交通省 関東地方整備局 河川部 河川環境課
所在地 :埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎2号館
代表番号:048-601-3151