地域との連携
-
荒川流域エコネット地域づくり推進協議会
関東エコロジカル・ネットワークの荒川流域エリアにおいて、多様な主体が協働・連携し、コウノトリ・トキを含む地域で注目される生物を指標とする、河川及び周辺地域における水辺環境の保全・再生方策を推進するとともに、賑わいのある地域振興・経済活性化方策に取り組むことにより、広域連携モデルとしてのエコロジカル・ネットワークの形成による魅力的な地域づくりを実現することを目的とする「荒川流域エコネット地域づくり推進協議会」を設立し、エコロジカルネットワークの形成に向け行動計画(アクションプラン)を推進します。
荒川流域エコネット地域づくり推進協議会 開催状況
荒川流域エリア・ワーキング
荒川流域エコネット地域づくり推進協議会の目標達成に向けて、関係者が連携・協同して取り組みを推進するための意見交換を行い、結果を協議会へ提案・報告することを目的として「荒川流域エリア・ワーキング」を設置します。
荒川流域エリア・ワーキング 開催状況
令和2年度 第1回 荒川流域エリア・ワーキング(令和2年11月12日)
令和2年度 第2回 荒川流域エリア・ワーキング(令和2年12月24日)
令和2年度 第3回 荒川流域エリア・ワーキング(令和3年2月15日)
令和3年度 第1回 荒川流域エリア・ワーキング(令和3年7月2日)
令和3年度 第2回 荒川流域エリア・ワーキング(令和4年1月14日)
令和4年度 第1回 荒川流域エリア・ワーキング(令和4年7月7日)
令和4年度 第2回 荒川流域エリア・ワーキング(令和5年1月18日)
令和5年度 第1回 荒川流域エリア・ワーキング(令和5年8月2日)
令和5年度 第2回 荒川流域エリア・ワーキング(令和6年2月21日)推進協議会の取り組み