国道16号等千葉県北西部の交通円滑化対策
国、千葉県、茨城県※、野田市、柏市、我孫子市、印西市、白井市、八千代市、取手市※では「千葉柏道路検討会」を平成18年10月に設立し、国道16号等、千葉県北西部の交通の円滑化を目指した道路計画の検討を進めています。
※茨城県、取手市は平成19年5月から検討会へ参画しています。
千葉県北西部の交通の円滑化を図るため、千葉柏道路のルートや既存道路との接続を検討する範囲を明示する「利根川沿いの構想ルート帯」の検討をしていきます。今後、具体的にルートを検討する際の概ねの位置と範囲を、約1kmの幅の「構想ルート帯」として示していきます。

▶ 現状と渋滞対策の取組事例 【PDF】 (平成24年3月28日UP)
▶ 検討体制と現在の検討段階を示します (平成20年7月10日UP)
▶ 「利根川沿いルート」を具体的に検討しました 【PDF】 (平成20年7月10日UP)
▶ 今後、「利根川沿いルート」を具体的に検討する案として考えました(計画のたたき台)(平成19年5月31日UP)
▶ 千葉県北西部の地域の現状 【PDF】 (平成19年5月31日UP)

▶ 平成19年 4月27日 国道16号等、千葉県北西部の交通の円滑化を目指した計画のたたき台を示します。 【PDF】
▶ 平成18年11月15日 千葉柏道路沿線会議(仮称) 【PDF】
▶ 平成18年10月12日 国道16号の渋滞解消・ネットワーク強化を目指して 【PDF】
▶ 平成18年10月10日 「千葉柏道路」の計画具体化へ向け検討会設置 【PDF】
▶ 平成18年 6月14日 「千葉柏道路協議会提言」について 【PDF】
▶ 平成18年 6月 9日 「千葉柏道路協議会」の提言がまとまりました 【PDF】