防災情報
-
災害の記録
相模川
令和元年~
平成21年~平成31年
【平成29年】
10月22日~24日/台風第21号に伴う「出水概要」[PDF:6.9MB]
【平成28年】
8月21日~23日/台風9号に伴う「出水概要」[PDF:3.3MB]
【平成27年】
9月8日~10日/台風18号に伴う「出水概要」[PDF:3.9MB]
【平成26年】
10月5日~6日/台風18号に伴う「出水概要」[PDF:5.0MB]
6月5日~8日/低気圧に伴う「出水概要」[PDF:3.7MB]
【平成25年】
10月15日~16日/台風26号に伴う「出水概要」[PDF:3.6MB]
9月15日~16日/台風18号及び前線に伴う「出水概要」[PDF:3.9MB]
4月6日/低気圧に伴う「出水概要」[PDF:2.9MB]
【平成24年】
6月19日/台風4号に伴う「出水概要」[PDF:7.0MB]
5月2日/前線を伴う低気圧「出水概要」[PDF:8.5MB]
【平成23年】
9月21日/台風15号「出水概要」[PDF:3.0MB]
9月1日~4日/台風12号「出水概要」[PDF:1.6MB]
7月19日/台風6号「出水概要」[PDF:1.7MB]
3月11日/東日本大震災 事務所の体制概要【3月25日速報版】[PDF:721KB]
【施設の点検状況】
3月15日 静岡東部地震[PDF:72KB]
3月11日 東北地方太平洋沖地震[PDF:72KB]
【平成22年】
12月3日/前線豪雨「出水概要」[PDF:1.5MB]
平成20年度以前
発生年月日 要因 被害の概要(内水被害を含む) 平成16年 10月9日 台風22号 8日未明から9日夕方まで降り続いた豪雨により、神川橋では警戒水位を超える出水を記録 平成14年 7月10日 台風6号 神川橋では、警戒水位を超える出水を記録 10月1日 台風21号 神川橋では、警戒水位を超える出水を記録 平成13年 9月11日 台風15号 8日夕方から12日7時まで降り続いた豪雨により、神川橋で危険水位にせまる6.33mの水位を記録 平成11年 8月13日 熱低豪雨 13日から降り続いた雨により、神川橋で警戒水位を超え最高で6.82mを記録 平成9年 9月15日~16日 台風5号 15日未明から16日正午まで降り続いた雨により、神川橋で警戒水位を超過 平成3年 9月19日 台風18号 上流域各地点で300mmを超す雨を記録 神川橋で警戒水位を超過 明治~昭和
発生年月日 要因 被害の概要(内水被害を含む) 昭和60年 7月1日 台風6号 神川橋で警戒水位を超過 河川施設3ヶ所が被災 昭和58年 8月15日~17日 台風5号,6号 相模川上流石割で1,085mmを記録、神川橋で警戒水位超過時間55時間継続 河川施設1ヶ所が被災 昭和57年 8月2日 台風10号 上・中流域に400~700mmの降雨、神川橋で既往最高水を記録 平塚市馬入地先で内水氾濫と本川溢水により37戸が浸水、須賀地先では本川溢水により15戸が浸水 9月10日,11日 台風18号 上流域に300~400mmの降雨 本川の水位上昇による平塚市無堤部からの溢水 馬入雨水幹線からの溢水による浸水被害 (水系全体では床上浸水44棟、床下浸水212棟の被害) 昭和54年 9月19日 台風20号 平塚市札場町の須賀港上流部で床下浸水2棟、馬入排水路付近で排水不良のため38戸が床下浸水 昭和51年 9月7日~14日 台風17号 支川目久尻川などで床上浸水191棟 床下浸水1,013棟(溢水・内水による浸水被害) 昭和49年 7月1日~12日 台風8号 座間市、 平塚市などで床上浸水122棟 床下浸水150棟(主に内水による浸水被害) 昭和22年 9月16日 台風 昭和橋上流200m付近が決壊 部落約90戸のほとんどが床上浸水 明治40年に次ぐ被害 大正3年 8月29,30日 台風 堤防の決壊、家屋の浸水 上郷、川原口の堤防決壊(海老名耕作地) 明治43年 8月10,13日 台風 死者4人、全壊家屋6戸、床上浸水316戸(高座郡、愛甲郡) 浸水範囲最大、厚木の水位4.9m 相模橋の中央4区間が墜落 明治40年 8月24日 台風 各地で堤防決壊、住家流出 全壊家屋6戸床下浸水1,613戸(高座郡、愛甲郡) 道路の水深250~300cm