国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の主な施設 > 排水機場

荒川を知ろう

  • 荒川の主な施設

    排水機場

    川の流れは普通、小さな川から大きな河へと流れ込んでいます。流れ込む川、その流れを受け止める河。このバランスが崩れて逆流が起これば、小さな川の水はたちまち溢れ出してしまいます。

    そんな時に効果を発揮するのが「排水機場」です。
    流れ込む川の水位(内水位)が、受け止める河の水位(外水位)よりも高い時は、樋門や樋管から自然排水し、内水位より外水位の方が高い時は「排水機場」の大型ポンプで強制的に排水します。

    通殿川(つうどのがわ)排水機場

    • 通殿川排水機場
    • 通殿川排水機場ポンプ

    和田吉野川の外水の影響を受け、湛水被害が絶えない通殿川流域の治水施設として昭和48年に完成しました。この時の工事で、ポンプ規模5立方メートル/秒×2台が設置され、平成11年に1台を増設しました。
    通殿川排水機場は、和田吉野川からの逆流を防ぎ、甚大な被害を被っていた通殿川下流域に広がる農耕地の湛水被害を軽減しています

    【諸元】

    ポ ン プ 形 式 立軸斜流式
    吐 出 量 5立方メートル/秒
    台 数 3台
    排 水 量 15m3/s
    口 径 1,500mm
    主 原 動 機 出 力 353kW (480ps)
    台 数 3台
    発 電 機 出 力 110kVA
    台 数 2台

    川島(かわじま)排水機場

    • 川島排水機場
    • 川島排水機場ポンプ

    東に荒川、西に越辺川・都幾川、南に入間川、北に市野川と、四方に5本の川が流れている川島町は、川に囲まれた島状の土地であることから「川島」の名が付いたと言われています。江戸時代には集落を輪のようにとり囲む「囲堤」と呼ばれる堤防が築かれましたが、水害の解消までには至らず、長い間、水との闘いが続いてきました。
    昭和56年、入間川に建設された川島排水機場は、これまで排水施設が不十分で、荒川及び入間川の外水の影響を直接受けて内水被害が絶えなかった川島地区に大きな安心をもたらしました。
    この時の工事では、ポンプ規模10立方メートル/秒×1台が設置され、平成6年に1台を増設し、平成13年にさらに1台を増設しました。

    【諸元】

    ポ ン プ 形 式 立軸斜流式
    吐 出 量 10立方メートル/秒
    台 数 3台
    排 水 量 30m3/s
    口 径 2,000mm
    主 原 動 機 出 力 736kW(1,000ps)
    台 数 3台
    発 電 機 出 力 160kVA
    台 数 2台

    南畑(なんばた)排水機場

    • 南畑排水機場
    • 南畑排水機場ポンプ

    昭和61年に完成した南畑排水機場は、増水時の新河岸川の水を、新河岸川放水路・びん沼調節池を経て、機場のポンプで荒川に強制的に排水します。排水機場、放水路、調節池などの一連の施設は、浸水被害が絶えない新河岸川流域の治水施設として整備されたもので、排水機場は荒川上流河川事務所が、放水路、調節池は埼玉県が施工しました。 排水機場のポンプの排水能力は、30立方メートル/秒×2台。直径3.6mの巨大な羽根車を回転させて1秒間にドラム缶300本分の排水を行います。

    【諸元】

    ポ ン プ 形 式 立軸渦巻斜流式
    吐 出 量 30立方メートル/秒
    台 数 2台
    排 水 量 60m3/s
    口 径 3,600mm
    主 原 動 機 出 力 3,054kW (4,150ps)
    台 数 2台
    発 電 機 出 力 470kVA
    台 数 2台
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371