国土交通省 関東地方整備局 利根川水系砂防事務所
利根川水系砂防事務所ホーム > 流域情報 > 烏川流域 > 烏川流域の地質

流域情報

  • 烏川流域

    烏川流域の地質

    群馬県の地質

     利根川流域のなかでも群馬県の地質構造は複雑で、三波川結晶片岩や山中地溝帯など、日本列島の地質構造を代表する岩石や地質構造が分布しています。
     南北に走る構造帯は東から足尾帯、片品構造帯、上越変成帯があり、これらを東西に切るように走るのが三波川帯、秩父帯です。群馬県では、これら古生層以降の地質が最も古く、群馬県の背骨を形成しています。こうした背骨の地質は、本州地向斜とその後の本州造山運動の過程で形成されました。
     赤城、榛名、子持、小野子や、浅間、草津白根、武尊などの諸火山は、いずれも第四紀に入ってから陸上で噴火を始め、洪積世の末頃にはほとんど完成していたとみられています。各火山の噴出物はそれ以前の地層・岩石を広く覆って、それぞれの火山層を形成しました。

    • 群馬県の地質
    • 群馬県の地質(凡例)
    高崎市より榛名山 高崎市より榛名山

    烏川流域の地質

     烏川流域の地質は角落火山群及び榛名火山の噴出物が、当地域の基盤をなす第三紀層を覆って厚く分布しています。火山噴出物は凝灰角礫岩、火山角礫岩及び両輝石安岩等からなり、前者は火山体の基部を構成し、後者は、その上部に溶岩流として分布しています。凝灰角礫岩、火山角礫岩の分布する地域は一般に選択的な浸食作用が進んでいます。
    (出典:群馬の砂防)

    烏川流域の地質
国土交通省 関東地方整備局 利根川水系砂防事務所
〒377-8566 群馬県渋川市渋川121-1