ホーム > 道路 > 社会資本整備 > 地下空間 > 無電柱化の推進 > 無電柱化に関する用語集
道路

社会資本整備

  • 地下空間

    無電柱化の推進

    無電柱化に関する用語集

    無電柱化

    道路の地下空間を活用して、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による電線類地中化や、表通りから見えないように配線する裏配線などにより道路から電柱をなくすことをいう。

    電線共同溝

    電線の設置および管理を行う2以上の者の電線を収容するため、道路管理者が道路の地下に設ける施設をいい、その構造・形状は、需要形態や歩道幅員等の現地の状況に応じて適した構造を選定する。

    裏配線方式

    家屋裏側の道路上に設置されている電柱から架空で配線する方法で、表通りのみを無電柱化する方式をいう。

    軒下配線方式

    幹線は地中化等により地下収容し、「電気技術基準第98条」を遵守しつつ、引込線のみを軒下配線により数件の家屋へ供給する方法で、家屋の軒下に目立たないように配線する方式をいう。

    特殊部

    分岐部、接続部ならびに地上機器部等を総称していう。

    管路部

    電線を管路材に収容する部分をいう。

    分岐部

    電線の需要家への配線等のために設ける分岐のための部分をいい、電カケーブルと通信ケーブルを一体に収容するものを1型、各々に設けるものを2型に区分していう。

    引込部

    電力、通信、放送事業者等のケーブルを電線共同溝から需要家等に供給するために管路を敷設する部分をいう。

    地上機器

    変圧器や開閉器等の地上機器を設置する部分をいう。

    変圧器

    高圧(6600V)から低圧(100Vまたは200V)に変庄を行うため地上に設置される電力機器をいう。

    開閉器

    電力機器の1つで、高圧幹線ケーブルを高圧準幹線ケーブルおよび高圧分線ケーブルに変換するための機器をいう。

    分岐機器

    電力機器の1つで、低圧幹線ケーブルを低圧準幹線ケーブルおよび低圧分線ケーブルに変換するための機器をいう。

    低圧分岐体

    低圧幹線ケーブルを分岐し、需要者に供給するための設備をいう。

    クロージャ

    通信系の幹線ケーブルを接続・分岐するための装置器をいう。

    タップオフ

    CATVケーブルの分配器をいう。

    配線計画

    電力・通信事業者が、対象地区の電力、通信需要を想定しケーブルの種類、径、条数および特殊部の種類、位置等を計画する。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369