ホーム > 河川 > 社会資本整備 > 河川整備基本方針、整備計画 > 平成9年河川法及び河川法施行令改正の抜粋
河川

社会資本整備

  • 河川整備基本方針、整備計画

    平成9年河川法及び河川法施行令改正の抜粋

    河川の計画制度の見直し(新旧河川法の対照表)

    河川法改正前

    (工事実施基本計画)
    第16条 河川管理者は、その管理する河川について、計画高水流量その他当該河川の河川工事の実施についての基本となるべき事項(以下「工事実施基本計画」という。)を定めておかなければならない。
    2 工事実施基本計画は、水害発生の状況並びに水資源の利用の現況及び開発を考慮し、かつ、国土総合開発計画との調整を図って、政令で定める準則に従い、水系ごとに、その水系に係る河川の総合的管理が確保できるように定められなければならない。
    3 河川管理者は、工事実施基本計画を定めるに当たっては、降雨量、地形、地質その他の事情によりしばしば洪水による災害が発生している区域につき、災害の発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置を講じるように特に配慮しなければならない。
    4 建設大臣は、工事実施基本計画を定めようとするときは、あらかじめ、河川審議会の意見をきかなければならない。

    河川法改正後

    (河川整備基本方針)
    第16条 河川管理者は、その管理する河川について、計画高水流量その他当該河川の河川工事及び河川の維持(次条において「河川の整備」という。)についての基本となるべき方針に関する事項(以下「河川整備基本方針」という。)を定めておかなければならない。
    2 河川整備基本方針、水害発生の状況、水資源の利用の現況及び開発並びに河川環境の状況を考慮し、かつ、国土総合開発計画との調整を図って、政令で定めるところにより、水系ごとに、その水系に係る河川の総合的管理が確保できるように定められなければならない。
    3 建設大臣は、河川整備基本方針を定めようとするときは、あらかじめ、河川審議会の意見を聴かなければならない。
    4 都道府県知事は、河川整備基本方針を定めようとする場合において、当該都道府県知事が統括すると都道府県に都道府県河川審議会が置かれているときは、あらかじめ、河川審議会の意見を聴かなければならない。
    5 河川管理者は、河川整備基本方針を定めたときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。
    6 前3項の規定は、河川整備基本方針の変更について準用する。
    (河川整備計画)
    第16条の2 河川管理者は、河川整備基本方針に沿って計画的に河川の整備を実施すべき区間について、当該河川の整備に関する計画(以下「河川整備計画」という。)を定めておかなければならない。
    2 河川整備計画は、河川整備基本方針に即し、政令で定めるところにより、当該河川の総合的な管理が確保できるように定めなければならない。この場合において、河川管理者は、降雨量、地形、地質その他の事情によりしばしば洪水による災害が発生している区域につき、災害の発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置を講じるように特に配慮しなければならない。
    3 河川管理者は、河川整備計画の案を作成しようとする場合において必要があると認めるときは、河川に関し学識経験を有する者の意見を聴かなければならない。
    4 河川管理者は、前項に規定する場合において必要があると認めるときは、公聴会の開催等関係住民の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならない。
    5 河川管理者は、河川整備計画を定めようとするときは、あらかじめ、政令で定めるところにより、関係都道府県知事又は関係市町村長の意見を聴かなければならない。
    6 河川管理者は、河川整備計画を定めたときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。
    7 第3項から前項までの規定は、河川整備計画の変更について準用する。

    河川の整備計画制度の見直しに伴う経過措置(改正河川法附則)

    河川法改正前


    河川法改正後

    附 則
    (河川整備基本方針及び河川整備計画に関する経過措置)
    第2条 この法律の施行の日以後この法律による改正後の河川法(以下「新法」という。)第16条第1項の規定に基づき当該河川について河川整備基本方針が定められるまでの間においては、この法律の施行の際現にこの法律による改正前の河川法(以下「旧法」という。)第16条第1項の規定に基づき当該河川について定められている工事実施基本計画の一部を、政令で定めるところにより、新法第16条第1項の規定に基づき当該河川について定められた河川整備基本方針とみなす。
    2 この法律の施行の日以後新法第16条の2第1項の規定に基づき当該河川の区間について河川整備計画が定められるまでの間においては、この法律の施行の際現に旧法第16条第1項の規定に基づき当該河川について定められている工事実施基本計画の一部を、政令で定めるところにより、新法第16条の2第1項の規定に基づき当該河川の区間について定められた河川整備計画とみなす。
    3 河川管理者は、工事実施基本計画を定めるに当たっては、降雨量、地形、地質その他の事情によりしばしば洪水による災害が発生している区域につき、災害の発生を防止し、又は災害を軽減するために必要な措置を講じるように特に配慮しなければならない。
    4 建設大臣は、工事実施基本計画を定めようとするときは、あらかじめ、河川審議会の意見をきかなければならない。

    河川の整備制度の見直し(新旧河川法施行令の対照表)

    河川法改正前

    (工事実施基本計画の作成の準則等)
    第10条 法第16条第1項に規定する工事実施基本計画は、次の各号に定めるところにより作成しなければならない。
    一 洪水、高潮等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項については、過去の主要な洪水、高潮等及びこれらによる災害の発生の状況並びに災害の発生を防止すべき地域の気象、地形、地質、開発の状況等を総合的に考慮すること。
    二 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項については、流水の占用、舟運、漁業、観光、流水の清潔の保持、塩害の防止、河口の閉塞の防止、河川管理施設の保護、地下水位の維持等を総合的に考慮すること。
    2 工事実施基本計画には、次の各号に掲げる事項を定めなければならない。
    一 当該水系に係る河川の総合的な保全と利用に関する基本方針
    二 河川工事の実施の基本となるべき計画に関する事項
    イ 基本高水(洪水防御に関する計画の基本となる洪水をいう。)並びにその河道及び洪水調節ダムへの配分に関する事項
    ロ 主要な地点における計画高水流量に関する事項
    ハ 主要な地点における流水の正常な機能を維持するため必要な流量に関する事項
    三 河川工事の実施に関する事項
    イ 主要な地点における計画高水位、計画横断形その他河道計画に関する重要な事項
    ロ 主要な河川工事の目的、種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される主要な河川管理施設の機能の概要

    河川法改正後

    (河川整備基本方針及び河川整備計画の作成の準則)
    第10条 河川整備基本方針及び河川整備計画は、次に定めるところにより作成しなければならない。
    一 洪水、津波、高潮等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項については、過去の主要な洪水、高潮等及びこれらによる災害の発生の状況並びに災害の発生を防止すべき地域の気象、地形、地質、開発の状況等を総合的に考慮すること。
    二 河川の適正な利用及び流水の正常な機能の維持に関する事項については、流水の占用、舟運、漁業、観光、流水の清潔の保持、塩害の防止、河口の閉塞の防止、河川管理施設の保護、地下水位の維持等を総合的に考慮すること。
    三 河川環境の整備と保全に関する事項については、流水の清潔の保持、景観、動植物の生息地又は生育地の状況、人と河川の豊かな触れ合いの確保等を総合的に考慮すること。
    (河川整備基本方針に定める事項)
    第10条の2 河川整備基本方針には、次に掲げる事項を定めなければならない。
    一 当該水系に係る河川の総合的な保全と利用に関する基本方針
    二 河川の整備の基本となるべき事項
    イ 基本高水(洪水防御に関する計画の基本となる洪水をいう。)並びにその河道及び洪水調節ダムへの配分に関する事項
    ロ 主要な地点における計画高水流量に関する事項
    ハ 主要な地点における計画高水位及び計画横断形に係る川幅に関する事項
    ニ 主要な地点における流水の正常な機能を維持するため必要な流量に関する事項
    (河川整備計画に定める事項)
    第10条の3 河川整備計画には、次に掲げる事項を定めなければならない。
    一 河川整備計画の目標に関する事項
    二 河川整備の実施に関する事項
    イ 河川工事の目的、種類及び施行の場所並びに当該河川工事の施行により設置される河川管理施設の機能の概要
    ロ 河川の維持の目的、種類及び施行の場所
    (関係都道府県知事等の意見の聴取)
    第10条の4 河川管理者は、河川整備計画を定め、又は変更しようとするときは、あらかじめ、建設大臣である場合にあっては関係都道府県知事の意見を、都道府県知事である場合にあっては関係市町村長の意見を聴かなければならない。
    2 前項の場合において、関係都道府県知事が意見を述べようとするときは、あらかじめ、関係市町村長の意見を聴かなければならない。
国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369