ホーム > 河川 > 防災 > 洪水 > マイ・タイムライン > Webでマイ・タイムライン > やってみましょうクイズ

やってみましょうクイズ

Q

避難するための情報を得るために台風について調べます。
台風の何を調べたらよいでしょうか。

  • 台風の進み方
  • 台風の名前

正解です!
発生した台風がみなさんの地域にくるかどうかを台風の進み方で確認しましょう。

残念…。
台風の名前も興味がありますが、避難するために必要な情報は台風の進み方です。

Q

避難するときに使うカバンはどちらが良いと思いますか?

  • リュックサック
  • 手提げ袋

正解です!
リュックサックは両手が自由になるので歩く時に便利ですね。

惜しい…。
手提げ袋も便利ですが、避難するときは両手が自由になるリュックサックがおすすめです。

Q

どこの雨を確認したらよいと思いますか?

  • 自分が住んでいるところ
  • 自分が住んでいるところと川の上流

惜しい!もう少しです。
一番気になるのは自分が住んでいるところの雨ですね。川の上流の雨が、少しあとの自分が住んでいるところの雨や川の状況に影響するので、川の上流の雨もぜひ調べておきましょう。

正解です!
今後の状況を予想するためにも川の上流の雨も合わせて調べておきましょう。

Q

川の水位をどうやって調べますか?

  • 川に見に行く
  • パソコンやスマートフォンで調べる

残念!
大雨が降って川の水位が上がっているときに川に行くのはとても危険です。絶対にやめましょう。

正解です!
パソコンやスマートフォンで川の水位や川の映像をみることができます。
 「川の防災情報」でお住いの近くの川の情報を調べてみましょう。
<川の防災情報> https://www.river.go.jp/

Q

どんな靴をはいて避難しますか?

  • 動きやすい靴
  • 長靴

正解です!
はきなれた動きやすい靴を履いて避難してください。

残念!
長靴は、中に水がはいってしまったときにとても重くなり、歩きにくくなります。避難するときに長靴をはくのはやめておきましょう。

Q

ハザードマップで自分の家から一番近い避難場所は見つかりましたか?

  • 見つかった
  • 見つからなかった

ハザードマップの見方がよくわかっていますね。
ハザードマップは数年に1回更新されます。最新のハザードマップを見るようにしましょう。

もう一回、家族や地域の人と一緒に自分が住んでいる市区町村のハザードマップをみてみましょう。
「洪水時」の避難場所は「地震時」の避難場所とは異なります。ここでは、「洪水時」の避難場所を見つけてみましょう。

このページの先頭へ
国土交通省 関東地方整備局  水災害対策センター