国土交通省 関東地方整備局 鬼怒川ダム統合管理事務所
鬼怒川ダム統合管理事務所ホーム > 鬼怒川とダムの紹介 > 流域について > ダム周辺の生物 > 生物の保全:川俣ダム周辺

鬼怒川とダムの紹介

  • 流域について

    ダム周辺の生物

    生物の保全:川俣ダム周辺

    めずらしい生き物も見られるダム湖周辺

    生き物は採取しないで、観察するだけにしましょう。

    鳥類

    川俣湖は、標高が高く山地帯であり、湖岸が急傾斜のためカモ類は比較的少なく、カワセミ類、セキレイ類が比較的多く見られます。

    【水上・水辺周辺】
    ダイサギ、オシドリ、マガモ、ヤマセミ、キセキレイ

    【森林】
    ツツドリ、ホトトギス、コゲラ、アカハラ、ヤブサメ

    【草地など】
    ジョウビタキ、ホオジロ、カワラヒラ

    魚類

    【ダム湖内】
    ヌマチチブ、トウヨシノボリ、サクラマス、ニジマス、イワナ、ワカサギ、ニゴイ、タモロコ、ウグイ、カワムツA型、オイカワ、フナ類

    哺乳類

    ニホンジカ、カモシカ、オコジョ、テン、ヒメネズミ、ムササビ

    植物

    【コメツガ群落・アカマツ群落(自然性林)】
    アブラツツジ、トウゴクミツバツツジ、アカヤシオ、コメツツジなどのツツジ科の植物が群生

    【針葉樹・広葉樹混交林】
    ウラジロモミ、クロベ、チョウセンゴヨウ、オノオレカンバ、イヌブナ、シナノキなどが混生

    【ハルニレ群落・オニグルミ群落】
    セイタカトウヒレン、キセワキ、ホタルサイコ、カワミドリ、イガホオズキ

    その他、コナラ群落、イタドリ群落、エゾシロネ群落、アキノエノコログサなど

国土交通省 関東地方整備局 鬼怒川ダム統合管理事務所
〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地14-3 電話:028(661)1341