鶴見川流域防災連続講座 

河川の防災情報を各自・各家庭での防災対策や地域の防災活動に有効活用してもらうための、連続講座を実施しました。
講座は3回の連続講座で、それぞれ下記の内容で実施し、それぞれの体験をもとに最後はマイ・タイムラインを作成いただきました。
マイ・タイムラインについては、ページ下のURL集をご覧ください。

  • 第1回:情報機器を使った防災情報の取得体験
  • 第2回:防災点検まち歩き、または映像を使った疑似防災点検まち歩き
  • 第3回:マイ・タイムライン作成

令和6年度の活動場所

 
 
 


【横浜市】鶴見中央地区(9/7~9/21)

開催概要

  • 場 所:横浜市鶴見区 鶴見中央地区
  • 参加者:鶴見中央地区自治連合会(13~17名)

 【横浜市】港北区施設間連携会議(9/27~11/1)

開催概要

  • 場 所:横浜市港北区 施設間連携会議
  • 参加者:施設間連携会議(6名)

 【川崎市】北加瀬地区(10/12~11/9)

開催概要

  • 場 所:川崎市幸区 北加瀬地区
  • 参加者:日吉第1地区(3町会)(8~13名)