鶴見川流域の広報活動

水マスの取り組みを紹介するパネル展示、流域各地の水マス関連施設や取り組みを紹介する流域体験ツアーなどの広報活動のご紹介です。

令和4年度の活動

上の画像の四角で囲まれたポイントをクリックすると、パネル展の写真またはバーチャルツアーの動画ページが表示されます

パネル展示

水マスの取り組みを紹介するパネル展示を、鶴見川流域内の各地で行いました。

港北図書館 1階まちの情報コーナー・2階壁面展示コーナー(10/3~10/20)

川崎市日吉出張所 1階タウンホールやまぶき(10/21~10/31)

川崎市高津区役所 1階ロビー(11/1~11/11)

川崎市麻生区役所 2階ロビー(11/14~11/18)

2022ふるさと港北ふれあいまつり(横浜アリーナ・11/23)

横浜市青葉区役所 1階区民ホール(11/28~12/2)

横浜市大倉山記念館 2階ギャラリー(1/17~1/23)

トレッサ横浜南棟 2階ガーデン  (1/24~1/30)

横浜市歴史博物館エントランスホール(2/12~2/18)

三ツ池公園パークセンター(2/27~3/3)

中原区SDGsまつり(3/4)

流域体験ツアー

今年度は新型コロナウイルスの影響で、バーチャル流域ツアーに掲載している動画を中心とした、オンラインでの開催となりました(8/27,12/11)。
当日は動画に加えて、源流眺望点や、鶴見川流域センター、生麦河口干潟などで現地からの中継も行いました。
ご紹介した場所は以下のとおりです。