東京リングステップ
Google
サイト内検索
サイトマップ サイトポリシーについて 文字サイズ変更 小中大
HOME > 計画の概要 > 工事進ちょく状況 > 埋蔵文化財調査状況 > 殿山横穴墓群の発掘調査
戻る
計画の概要
 
PI・広報
 
沿線地域
 
入札契約情報
 
お役立ち情報
 
事務所のご案内
 
お問い合わせ

殿山横穴墓群の発掘調査


●調査状況

 殿山横穴墓群とのやまおうけつぼぐん世田谷区せたがやく大蔵おおくら五丁目にある古墳時代こふんじだいの墓である横穴墓の遺跡いせきです(図を参照)。
武蔵野台地むさしのだいちの縁、現野川のがわに面した台地に立地し、武蔵野面と立川面の間の崖面に位置します。
 東名とうめいJCTじゃんくしょん(仮称)予定地では、平成27年に17基の横穴墓が出土しゅつどし、発掘調査はっくつちょうさを行いました。その後、殿山横穴墓群を地域の教育的きょういくてき文化的資源ぶんかてきしげんとして活用するため、有識者ゆうしきしゃ、区民、世田谷区、外環事業者がいかんじぎょうしゃを委員とした 「東名JCT (仮称)」殿山横穴墓群に関する活用検討会かつようけんとうかいを設置し、横穴墓の三次元さんじげんデータなどを含む活用の方向性を検討しました。平成29年1月には、地域住民の郷土愛きょうどあい涵養かんようや地域コミュニティの活性化かっせいか寄与きよするよう活用の方向性をとりまとめました。

【副葬品】

 横穴墓の中から、ほうむられた人の「人骨じんこつ」とともに、おとむらいをするために埋めた「副葬品ふくそうひん」が見つかりました。副葬品は、鉄の刀や矢じりなどの「武器ぶき武具ぶぐ」、首飾りなどの装飾そうしょく品などです。副葬品は葬られた人の地位ちい象徴しょうちょうするものですが、多くは後の時代じだい盗掘とうくつされてしまい、このように多く出土しゅつどするのは珍しいようです。

【横穴墓】

 横穴墓は、崖の土をくりぬいて作ったお墓です。今から1300〜1400年前の7世紀、古墳時代の終わりごろから国づくりと勢力争せいりょくあらそいの中で、各地の豪族ごうぞくだけでなくその1ランク下のさとむらおさも墓を作るようになります。古墳時代といえば前方後円墳ぜんぽうこうえんふんなどの古墳が有名ですが、こうした古墳時代終わりごろの墓には、横穴墓がよくみられます。1ヵ所にまとまって数世代にわたって作る場合が多く、殿山横穴墓群でもまとまっていて、平成27年6月に世田谷区せたがやく教育委員会きょういくいいんかいが調査した2基とあわせて計17基になりました。

【横穴墓の構造(世田谷区内の事例から)】


東京リングステップ
Get ADOBE FLASH PLAYER Get ADOBE READER
このサイトをご覧いただくには、Flash Player、Adobe Readerが必要です。