国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の自然 > 荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ > 落葉樹林

荒川を知ろう

  • 荒川の自然

    荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ

    落葉樹林

    どこで見られる、どう守る

    落葉樹林 - 写真
    落葉樹林 - 領域図

    エノキやムクノキなど、高木が集まる落葉樹林は、荒川水系のほぼ全域にあり、水路沿いのやや湿ったところから、やや小高い自然堤防上まで続いています。かつて河川敷に形成された集落は、屋敷林として落葉樹林を育ててきました。現在残るまとまった落葉樹林は、自然堤防などの少し高くなった地形を残して守ることが大切です。

    植物とのかかわり

    やや湿ったところではオニグルミが、それよりも乾燥しているところではエノキやクヌギ、ムクノキなどが育っています。自然堤防上によく見られるタイプとして、背の高いエノキとムクノキのなかに、中・低木としてシロダモやアオキなどが育っています。林の下はアズマネザサに覆われているところも多くありますが、やや明るい場所には、ヒカゲイノコズチ、ミズヒキなどの草や、アケビやキヅタなどのつる性の植物も育っています。

    動物とのかかわり

    落葉樹林は多くの鳥類の生活の場です。エノキやムクノキの種子はカワラヒワなどの小鳥類のエサになり、まとまった林は多くの鳥類のねぐらや子育ての場になります。ヒバカリやヤマカカシなどの爬虫類、アズマヒキガエルなどの両生類なども暮らし、ネアカヨシヤンマなどのトンボ類の休息場としても利用され、クヌギの樹液には昆虫たちが集まります。また、エノキはオオムラサキ、コダマラチョウ、ヒオドシチョウなどの幼虫がその葉を食べる木としても重要です。

    落葉樹林
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371