国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の自然 > 荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ > ヨシ原

荒川を知ろう

  • 荒川の自然

    荒川の中・下流域でよく見られる自然環境のタイプ

    ヨシ原

    どこで見られる、どう守る

    ヨシ原 - 写真
    ヨシ原

    ヨシやガマなどからなる湿性草地は、増水などの影響をしばしば受ける水際や、休耕田などの湿地にでき、荒川水系のほぼ全域にわたって見られます。吉見町の河川敷の右岸側にはまとまったヨシ原があり、旧流路の周辺や休耕田、荒川本川の水際のところどころにヨシ原が残されています。ヨシ原は川の特徴的な草地であるとともに、ヨシには水を浄化する働きもあり、必要以上に人工的な手を加えずに大切に守っていく必要があります。

    植物とのかかわり

    ヨシやヒメガマ、マコモなどの抽水植物が育ちます。ただし、ヨシの場合は必ずしも根元が水の中にあるとは限りません。川の氾濫がもたらす代表的な環境であり、タコノアシ、ノウルシ、エキサイゼリ、チョウジソウ、ハナムグラ、フジバカマなどの希少植物が育つ場所でもあります。水際や湿地、荒れ地などでは、オオイヌタデやイヌエビの群落も見られます。

    動物とのかかわり

    浅い水辺のヨシ原の根元は産卵の場所となり、稚魚やヤゴが成長する場所としても重要です。エサキアメンボはヨシ原のなかの水面に暮らし、ヘイケボタルの姿も見られます。地上部ではタケカレハなどの蝶や蛾の幼虫が暮らしています。オオヨシキリはヨシ原で巣をつくる代表的な鳥です。ヨシ原は、秋はツバメのねぐら、冬はスズメの集団がねぐらにし、オオジュリンの越冬の場でもあります。ヨシ原に暮らす小動物を狙って猛禽類のコミミズクやチョウヒなども訪れます。

    ヨシ原
国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371