| 
       
  | 
    
      
  | 
    
      
  | 
    
神奈川宿を西へ向かい、新横浜通りを越えるとかつての芝生(しばう)村に入る。ここには「浅間下(せんげんした)」という信号の名称の由来となっている浅間神社がある。この社には「富士の人穴」と呼ばれる洞窟があり、名所として知られていた。また横浜開港後につくられた横浜道は、ここで東海道から分岐していた。
| 
       
  | 
    
![]()  | 
    
| 
       (注)赤い線が東海道です。赤い点は遺跡・史跡です。厳密には江戸時代のコースと異なる部分があります。  | 
    
| 
       
  | 
    
| @浅間神社、A追分、B橘樹神社 | |
| C金沢横丁道標、D軽部本陣跡、 | |
| E境木地蔵、F品濃の一里塚 | 



