ダムの情報
-
利根川
利根川のながれ
利根川は、その源を群馬県利根郡みなかみ町の大水上山(おおみなかみやま)(標高1831m)に発し、赤城山と榛名山の間を流れ、埼玉県久喜市付近で渡良瀬川と合流し、千葉県野田市関宿付近で江戸川を分派し、常陸利根川を合流して、千葉県銚子市において太平洋に注ぐ、日本最大の流域面積を誇る1級河川です。
利根川流域の概要
項目 諸元 備考 幹川流路延長 322km ※1 全国2位 流域面積 16,840km2 ※2 全国1位 流域市区町村 153市区町村 ※3(平成24年10月現在) 茨城県:24市7町1村 栃木県:11市10町 群馬県:12市15町8村 埼玉県:23市10町 千葉県:23市6町 東京都:3区 流域内人口 約1,279万人 ※2(調査基準年:平成17年) 河川数 821 ※1 ※1 出典:国土交通省水管理・国土保全局 統計調査結果「水系別・指定年度別・地方整備局等別延長等調」
※2 出典:国土交通省水管理・国土保全局 統計調査結果「一級河川における流域等の面積、総人口、一般資産額等について(流域)」
※3 出典:第9 回河川現況調査結果をもとに、平成24年10月までの市町村合併を反映利根川流域の関連写真
(1)利根川水源の碑
(2)八斗島地点(河口から約182Km)
(3)利根大堰(河口から約154Km)
(4)布川(河口から約77Km)
(5)利根川河口堰(河口から約19Km)
(6)利根川河口
出典「利根川水系河川基本整備方針(利根川水系流域及び河川の概要)」国土交通省水管理・国土保全局ホームページ