国土交通省 関東地方整備局 鬼怒川ダム統合管理事務所
鬼怒川ダム統合管理事務所ホーム > 鬼怒川とダムの紹介 > ダム用語集 > 洪水と渇水

鬼怒川とダムの紹介

  • ダム用語集

    洪水と渇水

    |洪水期|
    梅雨や台風の時期など、降水量が多く洪水が起こりやすい時期をいいます。

    |既往最大洪水|
    対象とする河川の過去における洪水記録の中で、洪水流量が最大であった洪水のこと。

    |基本高水流量(きほんこうすいりゅうりょう)|
    洪水を防ぐための計画で基準とする洪水のハイドログラフ(流量が時間的に変化する様子を表したグラフ)を基本高水といいます。この場合、一定の洪水に対する安全の度合い(治水安全度)が前提とされており、例えば一級河川の主要区間では、100年~200年に一度の洪水を想定しています。「きほんたかみずりゅうりょう」ともいいます。

    |計画高水流量(けいかくこうすいりょう)|
    計画高水流量は、基本高水を河道と各種洪水調節施設に合理的に配分した結果として求められる河道を流れる流量のこと。言いかえれば、基本高水流量から各種洪水調節施設での洪水調節量を差し引いた流量です。「けいかくたかみずりゅうりょう」ともいいます。

    |洪水調節量|
    洪水調節用ダム、調節池、遊水地などに一時的に洪水流量の一部を貯めることによって、下流の河道に流れる流量を減少させる(調節する)ことができます。洪水調節量は、この減少した(調節した)分の流量のことです。

    |渇水|
    降雨が通常より少ないために河川などの水が涸れること。河川の流量の低下、湖沼の水位の低下、地下水位の低下などが起こり、さらに、水資源が枯渇して取水ができなくなったり、作物の生育に支障をきたしたり、河川などの水質が悪化するなどが起こり、これらを含めて渇水と呼ぶこともあります。

    |異常渇水|
    水資源計画で想定している渇水を上回るほどの渇水のこと。通常、水資源計画は10年に1度の確率で発生する渇水を想定し、そのときも安定的に取水できるよう策定されています。これを上回る渇水は異常渇水と呼ばれます。

    |維持流量|
    河川には一定の流量がなければ河川環境、河川の利用、河川管理などに支障が生じることになります。そこで、舟運、漁業、景観、塩害の防止、河川管理施設の保護などを総合的に考慮し、渇水時においても維持すべき流量が定められており、これを維持流量といいます。

国土交通省 関東地方整備局 鬼怒川ダム統合管理事務所
〒321-0905 栃木県宇都宮市平出工業団地14-3 電話:028(661)1341