鬼怒川とダムの紹介
-
川治ダム
川治ダムのはたらき
容量配分図
【洪水期のダム】
梅雨や台風等による洪水が予想される時期に、ダムに流入する洪水を一時的に貯めるための容量を空けておきます。洪水調節
クレストゲート6門による放流
川治ダムの洪水調節計画は、ダムサイトにおける計画高水流量1,800m3/sを、治水容量3,600万m3を利用して1,400m3/s の洪水調節を行い、400m3/sに低減して放流します。これにより鬼怒川の基準地点栃木県宇都宮市石井における基本高水流量8,800m3/sを五十里、川俣ダム等の鬼怒川上流ダム群によって3,400m3/sを調節し、5,400m3/sとします。
利水
かんがい用水の補給計画としては、栃木県および千葉県下における土地改良事業の対象とあわせて、7,149haの地域に対し、補給を行います。また、新たに7.12m3/sの都市用水(上水道・工業用水道)の供給を行います。