事務所の取り組み
-
霞ヶ浦自然再生協議会
第1回設立準備会
かつての霞ヶ浦湾奥部の湖岸は、湿地や植生帯など多様な自然環境が連続してみられましたが、現状では、湖岸の自然環境や多様性は大きく損なわれています。
このため、霞ヶ浦湾奥部 田村・沖宿戸崎地区において、湖岸におけるかつての多様な自然環境を再生すると共に、平成17年度オープン予定の茨城県の霞ヶ浦環境センター(仮称)と連携した環境学習の場等として活用することを目的とし、平成15年1月1日に施行された自然再生推進法の趣旨に基づき、湖岸環境の再生を図ることと致しました。
自然再生事業の推進にあたっては、全体構想の作成から、事業の実施、維持管理に至るまで、地域住民、NPO等自然再生事業に関する活動に参加しようとする者、及び関係機関等との協議・連絡調整など幅広い意見交換や協働による連携が必要です。
このことから、この度、法の趣旨に基づき「(仮称)霞ヶ浦田村・沖宿戸崎地区自然再生協議会」の設立について協議する「自然再生協議会設立準備会」を霞ヶ浦河川事務所、茨城県、独立行政法人水資源機構等が参加して下記のとおり開催することと致しましたのでお知らせ致します。
開催日時 : 平成16年8月2日 15時30分~17時00分
開催場所 : ロイヤルレイク土浦2F「かすみの間」
そ の 他 : 会議は公開とし、一般傍聴ができます。開催報告
1. 議事次第
2. 座席表
3. 準備会出席予定者
4. 資料1 霞ヶ浦田村・沖宿戸崎地区の現況と変遷
5. 資料2 自然再生協議会設置要綱(案)
6. 資料3 協議会委員名簿(案)
7. 資料4 募集要領(案)
8. 資料5 田村・沖宿戸崎地区スケジュール(案)
9. パンフレット 「自然再生推進法のあらまし
地域の和・科学の目・自然の力」
<注意事項> 配布資料の取り扱いについて
資料の内容に関しては会議開催時点のものであり、今後検討していく過程において変更が生じる可能性があります。第1回設立準備会議事録[PDF:455KB]
第1回設立準備会配布資料[PDF:5466KB]
パンフレット:自然再生推進法のあらまし[PDF:444KB]