-
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
■概要
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は、都心から約40~60キロメートルを環状に連絡する全長約300キロメートルの高規格幹線道路です。東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関東道等の放射状に延びる高速道路や都心郊外の主要都市を連絡し、東京湾アクアライン、東京外かく環状道路などと一体となって首都圏の広域的な幹線道路網を形成しています。
■計画・諸元
■事業の経緯 平成 3年度 事業化(つくばJCT ~稲敷東IC) 平成 4年度 事業化(稲敷東IC ~ 大栄JCT) 平成 6年 3月 都市計画決定(つくばJCT ~千葉・茨城県境) 平成 6年 7月 都市計画決定(埼玉・茨城県境~つくばJCT) 平成 6年度 事業化(川島IC ~つくばJCT) 平成 11年度 工事着手(つくばJCT ~大栄JCT) 平成 13年度 工事着手(五霞IC ~つくばJCT) 平成 15年 3月 開通(つくばJCT ~つくば牛久IC) 平成 14年度 工事着手(川島IC ~五霞IC) 平成 19年 3月 開通(つくば牛久JCT ~阿見東IC) 平成 21年 3月 開通(阿見東IC ~稲敷IC) 平成 22年 4月 開通(つくば中央IC ~つくばJCT) 平成 26年 4月 開通(稲敷IC ~神崎IC) 平成 26年 7月 開設 江戸崎PA(阿見東IC ~稲敷IC) 平成 27年 6月 開通(神崎IC ~大栄JCT) 平成 29年 2月 開通(境古河IC ~つくば中央IC) 平成 30年 3月 4車化の有料事業許可(久喜白岡JCT ~大栄JCT)
■事業位置図
■令和6年度の予定
・神崎PA(仮称)において、調査設計、改良工事を推進します。
・また、常総国道事務所の事業費とは別に、財政投融資を活用して、現行2車線の久喜白岡JCT~大栄JCT間については、北首都国道事務所、東日本高速道路株式会社と共に4車線化事業を実施します。
■首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)連絡調整会議
■休憩施設の検討状況
第1回坂東パーキングエリア(仮称)調整会議資料および結果概要(H30.11.19)[PDF:994KB]
第2回坂東パーキングエリア(仮称)調整会議開催結果概要(H31.03.22)[PDF:77KB]
第3回坂東パーキングエリア(仮称)調整会議開催結果概要(R1.05.31)[PDF:101KB]
第4回坂東パーキングエリア(仮称)調整会議開催結果概要(R2.03.19)[PDF:1.4MB]
第5回坂東パーキングエリア(仮称)調整会議開催結果概要(R2.10.13)[PDF:2.2MB]
第6回坂東パーキングエリア(仮称)調整会議開催結果概要(R6.03.13)[PDF:1.6MB]
第1回圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議開催結果概要(R2.03.19)[PDF:582KB]
第2回圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議開催結果概要(R2.06.18)[PDF:1.1MB]
第3回圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議開催結果概要(R5.08.25)[PDF:4.9MB]
第4回圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議開催結果概要(R5.10.13)[PDF:1.7MB]
第5回圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議開催結果概要(R6.09.04)[PDF:5.4MB]
■事業評価
平成20年度 事業評価監視委員会資料【五霞~つくば】【つくば~大栄】[PDF:3.6MB]
平成23年度 事業評価監視委員会資料【五霞~つくば】[PDF:2.8MB]
平成23年度 事業評価監視委員会資料【つくば~大栄】[PDF:3.3MB]
平成26年度 事業評価監視委員会資料【五霞~つくば】【つくば~大栄】[PDF:7.2MB]
平成29年度 事業評価監視委員会資料【つくば~大栄】[PDF:3.6MB]
令和2年度 事業評価監視委員会資料【川島~大栄】〔一括審議〕[PDF:3.2MB]
令和4年度 事業評価監視委員会資料【川島~大栄】〔一括審議〕[PDF:3.3MB]
令和6年度 事業評価監視委員会資料【川島~大栄】〔一括審議〕[PDF:4.3MB]
■圏央道のストック効果(整備効果)
●H22.05.13_〈速報〉新たに開通した圏央道の交通量をお知らせします。[PDF:842KB]
●H26.02.13_圏央道により茨城県と千葉県が繋がります。[PDF:1.1MB]
●H26.04.25_圏央道の稲敷ICから神崎IC間 <速報>新たに開通した圏央道の交通量をお知らせします。[PDF:311KB]
●H27.04.24_圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日に開通します。[PDF:3.6MB]
●H27.05.27_圏央道神崎IC~大栄JCT間が6月7日17時に開通します。(第2報) 今年3月に全線開通した「さがみ縦貫道路」の整備によるストック効果をお知らせいたします。[PDF:8.2MB]
●H27.06.24_6月7日に開通した圏央道神崎IC~大栄JCT間について、開通区間の交通量速報と現れはじめたストック効果をお知らせします。[PDF:1.8MB]
●H27.08.31_圏央道の開通により、都心経由の交通の割合が約6割から約2割に減少、観光や企業活動が活性化するなど、ストック効果※が発現[PDF:5.0MB]
●H28.02.22_平成27年6月7日(日)に圏央道(神崎IC~大栄JCT)が開通 圏央道により常磐道から東関東道がつながりました「圏央道のストック効果※をお知らせします」[PDF:5.9MB]
●H28.12.20_圏央道 茨城県区間 平成29年2月26日(日)に全線開通(境古河IC~つくば中央IC 28.5キロメートル)[PDF:3.1MB]
●H29.03.10_2月26日(日) 圏央道(境古河IC~つくば中央IC間)が開通 ~開通後1週間の交通状況について[PDF:1.2MB]
●H29.11.21_圏央道を利用した物流・観光が活発に[PDF:3.7MB]
■猛禽類保全対策・検討委員会